(C)TOSS/学校づくり/組織運営/組織体として動かすためのポイント・その1


TOSS-LANDへ

組織体として動かすためのポイント・その1


TOSSオホーツク 青坂信司 HP

管理職が行うことは,職員を組織体として動けるようにすることです。そのポイントについて紹介します。



 研究会,学芸会等、何事かを学校として行うために、まずしなければならないことは、次のことです。。

 具体的な仕事・作業を全て洗い出す。

小さな仕事と思われること,どうでもいいようなことも全て洗い出すことが大切です。

例えば,私は新教育課程実施に関わって次のような項目を洗い出しました。

 1 推進チームの編成

 2 新教育課程の趣旨の理解

 3 教育目標や現行の教育活動を見直し

 4 児童実態調査と保護者の願いの把握

 5 全体構想と基本方針の決定

 6 年間活動計画(道徳特別活動総合の一部)の作成と試行

 7 年間活動計画(道徳特別活動総合の一部)の改善・修正

 8 全教科領域等(全教科総合)の指導計画案素案作成

 9 図書室・資料室・コンピューター室等の整備

 10 (学習資料室の設置と資料整備)

 11 TTの推進

 12 週時間割の決定

 13 新通知表の作成と説明

 14 地域人材についての情報収集

 15 地域関係施設への説明と協力依頼

 16 人材バンク設立への協力依頼

 17近隣小中学校の合同研修会の実施(未定)

 18 近隣小中学校活動計画連絡会の実施(未定)

 19 子ども・保護者・地域への啓発

20  学校評議員制度(未定)


仕事を洗い出すことによって,何をすべきかがはっきりします。
ただし、上記に示した仕事もまだまだ粗いです。
一つ一つの中に具体的な仕事が存在します。
それらについても明確にしていかなければなりません。