|
||
知床半島と根室半島の中間に位置する野付半島は、 オホーツク海に突き出た釣針状の延長28kmに及ぶ 日本最大の砂嘴(さし)です。野付半島とはアイヌ語で、あごの意味で、 半島の先端が陸地側に向かって大きく湾曲しているのが 「人のあご」に似ているところから名付けられています。 |
Map |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
【四角い太陽】 厳しい寒さが創りだす自然現象。海水と気温の差により光が屈折し朝日が歪められることによりこの現象が起こる。ときに四角や、六角に、ある時は昇る朝日に雲がかかりワイングラス状に見える。こうした現象は、年に数回しか起こらない貴重な現象で、もし見ることが出来たなら本当に幸運である。 |