グアテマラ在来種
(Churro, Criollo)
一般にChurro(チューロ)とか、Criollo(クリオーヨ)と呼ばれる(クリオーヨとはスペイン語で、「現地産」と言う意味)。
そもそも新大陸にはめん羊・山羊は存在しておらず、これらの家畜は16世紀にスペイン人の手によって持ち込まれた。
成体重(未改良種なのでばらばら、またきちんとした統計も無い)は40ポンド〜80ポンド程度。低緯度地方で日照差がないこともあり、通年繁殖可能。平均産子率はほぼ1.00(いままで双子なんて2組しか見た事が無い)。
毛色はばらばら。というより適当。白・灰・黒・茶等、いろいろいる。毛量は3ポンド/年とれるかとれないか。毛質は非常に悪い。短くて弱く、クリンプも少ない。また、大量のヘアーが混入している。
肉質は悪い。そもそも羊肉を食べる習慣がないから彼らには関係ないらしいが・・・。
はっきりいって、大して役に立たない。そもそも飼っている理由が「貯金」なんだそうな。急に現金が必要になったときに村の市で売りに出す。にしてもどこかに最終消費者がいるはずなんだが?いまだに謎だ。
なんでも食べて、めったな事では死なないぐらいが利点か?(管理人註:原文ママ) |