えこひいき
時々こうしてえこひいきしていきます。己が体力続くまで。

2004 えこ1『 泥縄ライヴ』


<会場>

入口にバーカウンター。
座席部分は両脇にソファー&長テーブルと中央フロアに丸テーブル&イス。
お酒の種類もさまざまで、マスターおすすめの梅酒&にんにく酒もあり。


<衣装>

全員公務員な服装。
シャツにネクタイにサスペンダーや腕抜き(もちろん黒・笑)

女性陣のネクタイ姿がなんともキュート。
男性陣では杉谷さん。課長とか呼ばれてましたがハマりまくり。
こういう方います。っていうか、いて欲しい。


<内容> ※順不同。ていうか順番忘れちゃった。ごごごめんなさい。

〜開演前〜

今までの公演の映像を放映。懐かしいあれこれについつい見入っちゃいました。


オープニング.チフリン・チマヴイ歌劇団団歌 (演奏のみ)

1フレーズのみ。
えっ、いきなり団歌なの?と思いきや…の「おーい!」ってな肩すかしが楽し。


♪.愛は尊い

眞奈美さんとミキヲさんのやり取りの表情がナイス。
バスト…のくだりの眞奈美さんのめっちゃくやしそうな表情+ミキヲさんのいぢわる気な表情が好き。


♪.膝小僧節

演奏部分じゃないですが、演奏後のMC森下くん
「…いやあ、膝小僧って本当にいいものですね。」
森下くん、面白すぎ。


♪.それが人類!

このあたりの歌がホント懐か楽しい〜と思いながら聞いてました。
お寿司のあたりのコーラスな方々の振り&表情が見てて楽しかったです。


♪.つなげ命

チフリン版…って言ったらおかしいかな?
でも舞台ではライブメンバーじゃない方達の歌の印象が強かったので。
あらためて聞いてやっぱ良い曲って思いました。好きな曲の1つです。


♪.黄昏のバキュームカー

サイコウにオバカな歌詞なのに、ちょっと感動しちゃう自分が本気で悔しい(笑)。
ミキヲさん、あの歌詞をとても甘く甘く歌うのは、ヒキョーすぎです。


♪.ゾンビのロック

小心者なのであまりのれなかったですが、ホントはめちゃめちゃ血が煮えてた。
「命のリサイクル」のミキヲさんのシャウト、マジでマジでかっこよかったー!惚れた惚れ直した!


♪.スプーン半分の願い

舞台の時とはまたちょっと違った趣で、面白いなあと思ってました。
これとパンドラ…にはマジ弱い私。


♪.特別美少女

トクベツコールができて、めちゃ嬉しかった〜。
やっぱ西さんはアイドルです。ああアイドルです。ラブリイ西全開でしたっ。
客席でコールしてた森下くんが、接待カラオケの部下っぽくて笑えました。
でもひそひそひそかにナイスパーカッションでしたぜ。がんばってた。


♪.パンドラの小箱VS偉大なる指導者

大好きー!何回聞いてもホントうるっとします。
眞奈美さんの「それでも君は…」のあたりは、マジざわわわわーっと鳥肌立つです。
偉大なる…を歌われてる時のパンドラ組の哀しげな表情がグウでした。
ラストの「必ず生き返らせよう」の部分もかっこよかった〜。


♪.夜のカニカマ

小林さんに歌われるとはー!やられたーっ(笑)。
段々その気になってくる(笑)こばやんさんが楽しかったです。
ミキヲさんをなでなでするとことか。


♪.ゾロゾロ

これも好き。なんかもーラテン系で楽しいっす。


♪.F

ちょっと間違っちゃった時の眞奈美さんが、めちゃ可愛かったです。
もー許す!って感じ(笑)。


〜メンバー紹介〜


♪.チフリン・チマヴイ歌劇団歌

客席にも楽器渡して、皆で歌って…てのが楽しかった〜。
普段はいいなーって見てるだけの団歌は、やっぱり歌うと楽しかったです。
次回はぜひ皆で振り付でやりたいかも。


〜 アンコール 〜


♪.水戸黄門のテーマ?

森下くんボーカルの一発芸。…芸?(笑)
これの応用編が「イワンのばかっ!」で歌われてたですが、それ歌って欲しかったなー。


〜 ダブルコール 〜


♪.特別美少女

シメがこれってのは嬉しかったなあ。楽しかった!
1回やってる分、本公演見てなくて、お初で聞いたお客さんでも
2回目なら、なんとなくついてこれたんじゃないかなー。
これはホントにコールとかやったモン勝ちでしょう。絶対参加したほうが楽しいっ。


〜終宴〜



<プチ感想>

歌、演奏もさることながら、歌ってる時、演奏してる時の表情がイイ!
見てて楽しいライブで、なんていうか役者やのうって感じました。うん。

ライヴ全般言えることかもだけど、チフライヴは絶対盛上がったモノ勝ちだと思いました。
そういう意味では、のりきれなかった人もいたのは、ちと残念だったかなあ。
アルコールほんのり入れて、一緒に楽しむ。
ぜひぜひ2回目もそんな趣向でやっていただけるのを期待したいなーと思ってます。



もどる