(C)TWO-WAY > B.授業・教科等 > 2.生活科 > 学校探検 > 0000000

インターネットランド 1250048

学校探検の導入はこれでOK

実践・作成者  宍戸 威之(北海道・TOSSオホーツク)

 学校でいろいろなお手伝いの練習をします.
 保護者からも大変喜ばれました.

 
学級通信風に実践を紹介します。 
 

「この前、みんなで保健室に行ったでしょ。保健室にはどんなものがありましたか」

ノートに「ほけんしつ」と書かせ、番号もふらせて、あったものを書かせました。

すぐに書ける子もいるし、なかなか書けない子もいます。

「お、ほのかさん、こうへい君、もう5こも書いている。すごい!」

そういうと「負けないぞ」という感じで他の子もたくさん書き始めます。

5分ほど書く時間をとってから発表。

大きな模造紙を黒板にはり、子どもが発表したものを書いていきました。

発表の時、ふと見るとほのかさんが模造紙にかいたものをノートに写していました。

すかさず誉めます。

「今ね、ほのかさんね、みんなの発表を聞きながらノートにつけたして書いていました。

りっぱだなあ。花○!!」

といってノートに花○をつけてあげました。

さて全部出尽くしたところで、私は困った顔をしました。

「あれ?ベッドって何こあったっけ?」

(1こ)

(2こ)

(1こだってー)

(何言ってるの!!2こだよ!!)

1こか2こかで大もめです。

1こか2こ、どちらかに手を上げさせると半々くらい。

私は黙って、先ほど模造紙に書いたベッドという言葉の横に「?」マークをつけました。

「これはよくわからない、というマークです。では、窓は何枚ありましたか?」

(4まい)

(2まい)

(わからない)

これまた大もめです。

私はまたまた、模造紙に「?」を書きました。

「窓の数もわかりません。」

そうやって、一つ一つ確認していくと模造紙は?だらけになっていまいました。

「見てごらん。?だらけになってしまいました。どうしたらいいと思いますか?」

(行って調べる)

「そうだね。行って調べる。そうすればわかります。」

そのときむねのりくんがつぶやきました。

(これ、持っていこう。)

手にはノートと鉛筆が。

私はすかさず誉めました。

「今ね、むねのりくんね、とっても大事なことを言ったんだよ。もう一回言ってみて。」

(これとこれを持っていく)

「すごいなあ。よく気がついたなあ。生活科の天才!!」

むねのりくんニコニコです。

「ノートと鉛筆1本もって行きます。まだ行っては行けません。保健室ではどうすれば良いのかな。」

すかさずしるくくんが、

(しずかにする)

よくわかっています。

「そうだね。保健室では静かにする。あともしかしたら具合が悪くて寝ている人がいるかもしれない。

そのときは村上先生に聞いて、いいよって言われたら調べるようにしましょう。」

みんなで静かに保健室に行きます。

保健室に入ると子ども達は一生懸命調べ始めます。

私はその間に先ほどの模造紙を壁に貼っておきました。

「先生、書くところなくなっちゃった。」

たくさんメモして、書くところがなくなった子がでてきました。

「次のページを使ってもいいんだよ。」

というとうれしそうに書きつづけていました。

最後に子ども達を集めて先ほどの?を確認しました。

すべての?が明らかになったところでお話しました。

「生活科と言うのはね、こうやっていろんな?をさがしたり、その?を調べたりするお勉強なんだよ。」

子ども達うんうんとうなずいていました。

TOSSインターネットランド / ご意見・ご感想 / My Homepge