漢字文化の授業 2  人(1年)  比(5年)  北(2年)        漢字文化のTOP


                      『これは何を表していますか?』   

                      「人が立っている」

                      『これからある漢字ができました。なんという漢字ですか?』

                      「人」

                      『人は     とも書きます。』 



                      『さてこれは何という漢字ですか?』

                      「人人」、「比」

                      『人が横向きに二人並んでいます。すると比べるという意識が生まれる
                      のです。』




     

                      『さてこの漢字は何という漢字ですか?』

                      「父」、「北」

                      『北です。人が背中合わせに立っているところから、もともとは、「そむく」
                      「にげる」の意味でした。中国では南に面するのが正面なので、それに
                      そむく方向を北としたのです。敗北とは、負けて北に行くという意味では
                      なく、敗れて、北げる(にげる)という意味でした。』

                         参考文献 遠藤哲夫、『漢字の知恵』、講談社現代新書、211ページ