漢字文化の授業3     (小4配当漢字)         漢字文化のTOP


                 『これは、ある漢字です。何という漢字ですか?』

                 「事」、「サボテン」、「告」

                 『そうです。そうです。これは告です。では赤いところは、
                 何を表していますか?』 

                 「フォーク」、

                 『4000年前の中国にあったものですよ』

                 「土器」、「やり」

 『これは木の枝です。それも小枝です。では下の青いところは、何を表していますか?』      

 「口」

 『口に見えますが違います。小枝に口をさげているのは変です。小枝にさげることができる
 小さな箱です。その中には神に祈るための文書が入っていました。告げるとは神に告げることが
 本来の意味です。もっとも牛が人に何か訴えるために口をよせているという説もあります。』

      参考文献 白川静 『中国古代の民俗』、講談社学術文庫、82ページ