
↑王子が旅した世界43カ国。画像クリックで拡大できます。
|

中澤 |
どもー、王子でーす!みんな久しぶりー!!…え?アンタ誰って?そ、そんなぁ…。 |

偽ミッキー |
おいおいOI!いきなり王子なんて名乗って誰がわかんだよ、1年以上も留守にしといたくせによ! |

中澤 |
・・・・何だよ、オマエ。オマエのことこそHOLLYWOOD読者は知らないってーの!ここまで来るなんて調子乗りすぎだよー、帰れ帰れシッシ!! |

偽ミッキー |
まぁまぁ、そう言わずにさー、いきなり一人で登場なんて心細いんだろ?ぶっちゃけてさー。だからオレが付いてきてやったんだよ。今回は2人で歩んだ旅の話でもしよーぜ、たまにはこういう話もあるんですよ、ダンナ。くらいのノリでさ。オレとオマエの仲なんだからさー。 |

中澤 |
・・・・・なんかビミョーだなぁ。 |

偽ミッキー |
いんだよ、オレが上手いこと導いてやっから、おっさんはそれに答えてればさ。そんじゃ、こんなんで行数ツブすのも勿体ないから早速いくぞー。 |

中澤 |
オマエ主導なのかよ・・・ |

偽ミッキー |
一応はHOLLYWOODスタッフとして活動してたんだよなおっさんは、それが1年前突然姿を見なくなっちゃったんだけど、何やってたわけ? |

中澤 |
去年の4月から旅に出たんだ。(コラム参照 http://www.aurens.or.jp/~HOLLYWOOD/column/200604.htm)最大の目的はワールドカップ2006に参加で、あとはあっちこっちの友達に会いに行ったりしながら。ざっくり話すとアメリカ→ヨーロッパそこから陸路でアジアまで来た感じで。そしてその道中、トルコ?イラン?確かその辺りからコピーライトとかそういう概念がどうでもよくなるような「偽ミッキー」を見かけるようになってきたんだよね、そしてインドであまりにも面白い「集団☆偽ミッキー」がいて、それをブログで紹介したら思わぬ好評ぶりで・・・いつの間にかオマエがキャラとして確立してたんだよな。ってか、オマエいつもはもっとカワイイキャラじゃなかった? |

偽ミッキー |
ん、ん・・・・・、まぁいいじゃん(汗)。HOLYYWODD仕様なんだよ、アダルな感じで。で、質問いくぞ。旅の中で一番辛かったことってなんなの? |

中澤 |
何だよそれ、辛いこと?フツー楽しかったことから聞くだろ?やっぱミッキーだけに「M」キャラかぁ?まぁいいや、辛かったことねぇー。今にもバラバラになりそうなボロバスで有り得ない崖道を何十時間も走ったり(壊れるンじゃねー?崖から落ちるんじゃねー?ってか揺れるっていうより跳ね過ぎじゃねー?)、汚いトイレの中に立ちっぱなし4時間の電車(乗車率300%でトイレの中にも3人立ってる!)だったり、移動に関しては沢山あるよね、特にアジアは。
だけど、何よりも精神的なもので言ったら、去年のワールドカップ、オーストラリア戦だね。試合前にはヨユーぶっこいてた日本サポターが屈辱的な負け方をして茫然自失。そんなところにオージーが「sorry」とか「bad luck」なんて慰めの言葉をかけてくるんだぜ?向こうが本当に可哀想に思って慰めてくるから余計に辛くってさー・・・

|

偽ミッキー |
頼むから放っといてくれって状態? |

中澤 |
そうそう(苦笑)、もうどうしようもない感情なんだよね、虚脱、無力、放心、失望、怒り・・・本気で辛くってさー。でもその後は怒りをぶつける対象がないから、旅先でオージーを見るだけで敵対心を抱いたり、なんか嫌な気分になったり・・・恨み辛みが・・・。 |

偽ミッキー |
すんげー理不尽だなぁ。 |

中澤 |
そうなんだけどさー、仕方ないじゃんよー、それ程心に深い傷を負ってたんだよ。あれから1年、あの敗戦がずーーっと心に刺さっていたんだよ。そんで、その感情がモヤモヤとした亡霊みたいになって心の中に巣食ってしまって・・・これは僕だけじゃなく日本国民全員だと思うんだよね。 |

偽ミッキー |
そこで、今回のアジアカップで対戦となったんだ。 |

中澤 |
|

偽ミッキー |
思わず泣いたんだろ? |

中澤 |
年取ると涙脆いんだよ。 |

偽ミッキー |
キッキッキ。 |

中澤 |
やめろよ、そのキショイ笑いかたは。 |

偽ミッキー |
仕方ないじゃんよー、何だかんだ言ってもネズミなんだよオレは。ってか、HOLLYWOOD的にもなんか音楽的な話はないの? |

中澤 |
|

偽ミッキー |
なんか枯れてんなぁー、もう引退だろ、それ!? |

中澤 |
いやいや、1回おもっくそ引いたところから見てみるのもいいもんなんだよ。 |

偽ミッキー |
引きすぎて豆粒みたいに小さくなったもの見たってダメだろ〜。 |

中澤 |
・・・オマエずいぶんとつっかかってくるねぇ・・・・。消すぞ!? |

偽ミッキー |
・・・・ |

中澤 |
でもさー、各地の民族音楽っていうのかなぁー、そういうのは興味深いのが色々あったよ。例えばルーマニアで聞いたのだとホーンが3,4本にパーカッションが演奏して、それに合わせて民族衣装を着て踊り歌うのがあったんだけど、なんつーか上手く説明できないんだけど、すごくヨーロッパジャズの源流みたいなものを感じたんだ、「あーこういうのと出会ってメインテーマが美しいジャズが出来たんだなぁ」みたいなさ。
あと、旧ユーゴ圏の教会音楽も面白かったよ。あの辺りは東方正教で、日に何回か(多分ミサ?)修道士さん達が歌いながら祈りを捧げるんだけど、その歌が何とも言えない繊細さと美しさを持ってるんだよね。その場の雰囲気もあるかも知れないけどロシア正教ともまた違ったものがあって。これを子供の頃から日常的に聞いて、それを何代にもわたってDNAに刻み付けてきたのなら、東欧ジャズのあの美しい調べと哀愁感は・・・・なんて妄想してみたりして。
そうやって、宗教音楽って子供の頃に接する大事な音の一つだと思うんだよね。そういう音楽が世界では、特にアジアでは、身近なものとして存在してるという印象を受けた。インドでは聖河ガンガーへ向う電車の中で老婆達が延々と祈りのメロディーをループしていたり、ミャンマーやチベット(それだけではなくアジア全域で)、お経とはまた違う歌のようなものを日常的に歌っていたり(しかも若い人が)するし。すごく音楽、宗教、生活が密接に関っているというか・・・全部同じ線の上にあるような印象だったなぁ。

|

偽ミッキー |
なんかマジメぶってんなぁ。ところでさー、いきなり話は変るけど女性はどこの国が綺麗なのよ? |

中澤 |
んー、好みがあるからねぇ。。お人形チックというか、そういうのが好きならロシアなんかがいいんじゃない?スラブ系は体臭キツイけど。それとラトビアはスタイル抜群美女が多かったねぇ。アジアでは意外というか予期せずしてラオスの子は可愛かったなぁ。よく美女の国って呼ばれるアルメニアは・・・ウワサ倒れかも!?まぁー個人的な想い出なんかを入れるとクロアチア(ザグレフ限定)はサイコーだったよ。( 参照 http://o-dokomademo.jugem.jp/?eid=105)

|

偽ミッキー |
ふーん・・・で、あっちの方は....どうなのよ?そのー・・・・、アレだよアレ。 |

中澤 |
おめこ? |

偽ミッキー |
そう、それそれ!! |

中澤 |
オマエさー、ニセモノとはいえ一応は子供達ばかりか社会に夢を与えるポジションにいるんだぜ?しかもココHOLLYWOODのページだぜ!?いつもの調子じゃ・・・ |

偽ミッキー |
いいじゃん、こんな時にしか聞けないんだからさー、それでどうなのよ、ねぇねぇ。 |

中澤 |
んー、ウソなく言って、春を買ったことがないのよ。だから実体験としては語れないけど、世界中どこでもそういう商売は簡単に買えるよ。夜道を歩いていたら「ハ〜イ、セーックス!?」なんて直球投げつけられることは頻繁にあったし、家族経営みたいな感じで、考えたらおもっくそダウナーになちゃうディープな生活してる現実があったりね。
あと実際に会った日本人のおじさんがいて、その人は60歳越えてるんだけどバイアグラ片手に世界中の春を買いまくってるんだよね。もしかしたらこの旅で出会った人の中で一番目的意識がハッキリしてた。(苦笑)
|

偽ミッキー |
春を買ってはいなくても、その辺のリサーチは結構してたらしいじゃん?相場とかどうなのよ? |

中澤 |
そうねぇー、ヨーロッパだと・・・・ってオイ!さすがにそこまではまずいって!後でウラ行ってからな。 |

偽ミッキー |
なんだよケチ!そんじゃーちゃっちゃとコレ終わらせようぜ!最後の質問な!!一番好きな国はどこなのよ? |

中澤 |
まだ喋りたいこといっぱいあるのに・・・ずいぶんと自分勝手なインタビューアーだなぁ。。んー、特定の国を挙げるのは難しいなぁ。全部良かったよ。どこも全てその国、街、土地の素晴らしがあったから。でも、一番好きな街は今から10年位前に行ったバルセロナかな。アレを超えるのはなかなか難しいなぁ。まぁーでも、何だかんだ言っても、どこよりも日本が一番だけどね! |

偽ミッキー |
なんだそりゃ!?結局日本か!! |
|