TOSS-LAND(TOSS商標) / 向山型算数/小学4年/分数

「10.分けた大きさの表し方を考えよう」(東京書籍『新しい算数4年下』)を向山型算数で授業するE

第二時65P,□3,A,Bはこうする

馬場慶典(北海道・TOSSオホーツク)

一切の説明をせず,基本型どおりに「分子」「分母」を指導します

 

■1.教科書を読む。

□3,「右の図を見て考えよう」☆1を読みなさい。

「1lのますの1めもりは,何lを表していますか」


■2.線で指導する。

右にマスがあります。全てのめもりをまっすぐ横に伸ばしなさい。その一つ分です。ノートに何分の何lと書きなさい。

このめもりは小数でも表すことができる。
 そしてまだ「分数」という言葉は扱っていない。そこでこのような指示とした。
 挙手で書けたかを確認する。できなかった子はそれを聞いて書く。
「あぁそういうことか」と分かればいい。

☆2,「水のかさは何lですか」これもノートに書きなさい。

「○○さん?」
「2/5lです」
「できた人?,ようし○をつけなさい。間違えた人は直しなさい」
 ここも次に同じような練習問題が続くので,テンポ良く進める。


■3.練習A。

Aを読みなさい。

「右の(1)と(2)の水のかさは,それぞれ何lですか」

(1)ができたら持っていらっしゃい。

できた子は(2)へ進む。更にできた子は板書させる。 答え合わせをする。

下の説明を読みます。

「1/3や2/5のような数を分数といいます。」

そこまでをノートに写しなさい。

続きを読みます。

「3や5を分母,1や2を分子といいます」

その横,2/5,分母,分子。指を置きなさい。それをそっくりそのまま写しなさい。

「お隣りの人に○をつけてもらいなさい」
「1/3は分母が3,分子は1です」と言わせる。


■4.基本型通りにBを書かせる。

Bを読みなさい。

「右の分母と分子を言いましょう」

さっきと同じように答えを書きなさい。(1)ができたら持っていらっしゃい。

 早くできた子は板書させる。
 答え合わせも「分母は〜,分子は〜です」と言わせる。

TOSSインターネットランド(TOSS商標) / ご意見・ご感想 /前へ/次へ/目次へ
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。