俣落小学校
学校概要
活動報告
今月の予定
お知らせ
閉校関係のお知らせ


〒086-1273
標津郡中標津町字俣落405番地1
中標津町立俣落小学校
TEL(0153)73-7121
FAX(0153)73-7346
E-mail:
mataochi@aurens.or.jp
平成23年度活動報告
4月6日
 入学式。新しい1年生の入学をみんなで喜びました。
 今年の1年生は1名です。私たちのかけがえのない新しい仲間です。
 みんなで助け合いながら1年間をなかよく過ごせるといいですね。
4月18日
 1年生を迎える会。自己紹介カードをわたしたり、学級ごとに出し物をしたり、児童会で考えたゲームをしたり、アットホームな雰囲気の中で、みんなで1年生を暖かく迎えることができました。
 1年生も、おにいいさん、おねえさんに、しっかりお礼を言うことができました。
4月20日
 交通安全教室。中標津自動車学校様のご協力の下、自転車の乗り方や、交差点の渡り方、自動車と自転車の衝突実験、服の色で夜ドライバーにどう見えるかなど、交通安全について学んできました。 みんなで、交通安全を誓いました。
5月6日
 ゴミ拾いボランティア。学校周辺のゴミを拾ってきました。タバコの吸い殻、空き缶が多くありました。秋のゴミ拾いボランティアの時には、ゴミが0であってほしいです。
5月15日
 環境整備作業。PTA、地域の皆さんのご協力で、畑おこし、
405湿原の整備を実施しました。ありがとうございました。
5月24日
 お花見給食。小学校のシンボル「桜」の下で、全校みんなで給食会をしました。桜のほのかな香りの中、きれいに咲いた桜を観てのおいしい給食でした。
5月24日
 避難訓練。消防署のご協力で、玄関に、発煙していただき、煙霧避難体験することができました。ものすごく低い姿勢でなければ、有毒ガスを吸い込んでしまうことが、実体験でき、有意義な訓練でした。
6月3日
 花壇に花の苗を植えました。毎年、農業高校の生徒さんに来ていただき、植え方や、花について教えていただいています。高校生のお兄さん、お姉さんへの感謝の気持ちを込めて、きれいに花を咲かそうと、大切に育てています。
6月11日
 俣落合同大運動会。小学校・保育所・地区の合同大運動会。
「みどり野音頭」は、保育所、小学校の子どもたち、地域の皆さん、老人クラブの皆さん、たくさんの人で踊りました。地域の開拓の想いを込めて…。
6月23日
 登山遠足。西別岳の急傾斜「がまん坂」にも負けずに、見事、頂上にたどり着きました。霧が濃く、景色を楽しむことはできませんでしたが、あきらめない心、体力がつきました。
6月21日 丸山小学校との交流学習。たくさんの人数の中で学習する普段体験できない授業です。

6月28日 複式校が集まっての集合学習。だんだん、友達が増えていきます。
6月29日
 保育所訪問。保育所の子どもたちに楽しいんでもらおうと、クイズ、手品、パズルゲームを企画しました。大いに盛り上がり、楽しんでもらうことができました。保育所の子どもたちから感謝の言葉をもらい、達成感を味わい、自信につながりました。
7月14日
 楽しみにしていた和琴半島での全校キャンプは、雨のため学校キャンプになってしまいました。それでも、子どもたちは、食事の準備や後始末など、それぞれの学年に応じて、自分のできる仕事を一生懸命頑張って、役割を果たすことができました。きもだめしなどの企画も楽しくできました。
7月22日
 クラブ活動で、またおち川で釣りにチャレンジ。釣果は2匹でしたが、エサは十分さかなにあげたようで、「ひき」は体験できました。
8月19日
 2学期が始まりました。夏休みに作った子どもたちの作品が体育館に並んでいます。子どもたち、先生、保護者の皆さんから、感想を一人ひとりに書いていただきました。良い所を認め合う心が育ち、頑張った所を認められ自信がつきました。
8月29日
 新しいALTの先生がいらっしゃいました。1・2年生、3・4年生、5・6年生の各教室で、自己紹介などをしました。今年度から、外国語活動が、高学年で年間35時間行われます。俣落小学校では、低・中学年も10時間程度、英語の学習を取り入れています。
8月30日
 5・6年生が、社会科見学で釧路に行ってきました。NHK釧路放送局では、キャスター体験などを、博物館では、大昔の釧路、漁業、炭坑、自然などを学習してきました。NHKでは、なぜ地デジにする必要があったのか、地デジのメリットなどの質問に答えていただきました。
9月13日
 校内マラソン大会がありました。1・2年生は1キロ、3・4年生は2キロ、5・6年生は3キロを全員完走しました。きつくても、あきらめないで最後までがんばることができました。
9月28日
 収穫祭!春から水やりや、草取りをして一生懸命育ててきたジャガイモやトウモロコシ、玉ネギなどを使って、みんなで調理!!
低学年は焼きトウモロコシ、中学年はポテトサラダ、高学年はカレー作り!!!育てて、調理して食する、食育の一つとして取り組んでいます。
10月15日
学習発表会!9人で「心を一つに」劇「どくがめ」英語紙芝居「ももたろう」音楽「歌・器楽」、各学級の総合・生活発表と大活躍でした。
たくさんのお客様の前で、しっかりと表現することができました。
10月26日
北海道教育の日協賛「親子読書会」
「おはなしの木」の皆さんに、読み聞かせをここ数年続けてお願いしています。今年も、たのしいお話や手遊びをしていただきました。
読書への興味・関心が一つ高まりました。また、来年もお願いします。
10月27日
食育指導。栄養教諭の先生に来校していただき、バランスのとれた食事などについて、教えていただきました。この日以降、給食の完食が多くなりました。
10月28日
避難訓練。中標津警察署生活安全課の方に来ていただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。警察官の方に不審者役をやっていただき、課題が見えました。写真は不審な声かけにどう対応するか体験している所です。
11月4日
ゴミ拾いボランティア。今年2回目のゴミ拾いボランティアです。1回目の春に比べて、タバコの吸い殻や空き缶のポイ捨てが少なくなっていました。自分たちの姿を見て、みんなが汚さないようにしてくれたのかなという感想が聞かれました。
11月19日
音楽交流発表会。9人で「となりのトトロ」を器楽合奏しました。
息のあった演奏でした。
11月27日
親子レク。親子で協力して、カレーライス、フルーツ白玉づくり。
みんなで仲良く、玉ネギに涙しながら、その分おいしい料理ができました。ごちそうさま!
7月から、北海道教育委員会「どさん子元気アップチャレンジ」の「短縄跳び選手権」に全員エントリーしてきました。
児童会でも金曜の20分休みを利用して、縄跳びの取組を進めて練習してきました。
7月に初めて記録をとってから、12月までに、みんな記録を更新してきました。
今年度もスキー学習を実施。1月20日、27日の2回、標津金山スキー場へ行きました。冬のスポーツを十分楽しんできました。
2月2日
節分集会。
自分の心の中の鬼をやっつけろ!
2月21日
もちつき交流会。
老人クラブの皆さんともちつき。
もちのまるめかた、あんこの包み方、もちのつき方など
老人クラブの皆さんに、子どもたちは
たくさん教えていただきました。
3月21日
第89回卒業証書授与式。
6年生1名が、小学校を巣立ちました。