1999年夏・矢臼別・海兵隊の動きと連絡会のとりくみ | |||
日 時 | 海兵隊の動き | 連絡会のとりくみ | 映 像 |
8・29 | 海兵隊先発隊180人、中標津空港へ | 9時〜16時 空港、別海町内各要所で監視抗議行動 13時〜14時30分 現地抗議集会(中標津丸山公園)※250人で集会・デモ行進やりました。 この日から現地監視本部を設置(矢臼別川瀬牧場内)。泊り込み開始。 |
![]() |
9・ 2 | 本隊第1陣74人、中標津空港へ | 9時〜16時 空港・別海町内各要所で監視抗議行動 | |
9・ 3 | 155ミリ榴弾砲8門、車両等陸揚げ(根室花咲港より)・本隊第2陣140人、中標津空港へ | 7時〜16時 根室花咲港、花咲街道、厚床、別海町中西別で監視抗議行動 | |
9・ 4 | 15時〜17時 別海市街に『海兵隊来るな』の立て看板を立てました。 | ||
9・ 7 | 海兵隊員19人別海いこいの森公園施設の防腐剤塗り「ボランティア」。 これとは別に9人が別海町特別養護老人ホームを「慰問」。 |
||
9・ 8 | 砲撃訓練初日 | 8時 川瀬牧場集合 砲撃弾数カウント開始 10時〜 防衛施設局現地対策本部に「演習中止」を申し入れました。 | |
9・10 | 近隣自治体職員・議員、報道関係者に演習を公開 | 別海町連絡会に参加する吉野宮子・中村忠士町議、演習公開に立ち会いました。 | |
9・11 | 17時〜20時 学習交流集会 全道から60人が矢臼別川瀬牧場に集合 | ||
9・12 | 9時〜 防衛施設局現地対策本部に、演習強行に対する抗議と申し入れ。11時〜 別海市街にチラシ配布=1000枚まき切りました。 13時〜15時<米軍来るな!日本を戦争する国にさせない!9・12全道集会(別海)>=1200人集まりました。 | ||
9・15 | 老人健康施設「慰問」(10人)・いこいの森公園施設防腐剤塗り(14人) | ||
9・18 | 午後2時半、2連発撃ち、砲撃訓練終了。 | 砲撃弾数カウント終了・カウント総弾数1839発(うち夜間339発=過去最高)。 | |
9・20 | 釧路カトリック幼稚園訪問(16人) | ||
9・21 | 別海神社草取り(16人) | 18時〜19時20分<米海兵隊来るな!日本を戦争する国にするな!釧路集会> | |
9・23 | 隊員85人道東ツァー(網走方面観光) | 隊の動きを監視 | |
9・24 | 隊員130人釧路市「見学」 | 隊の動きを監視 隊員にパンフレット配布 隊員との会話・情報収集 | |
9・26 〜28 |
本隊撤収(中標津空港より) | 7時〜12時 演習場正面ゲート、空港などで監視抗議行動 | |
9・30 | 後発隊70人撤収(中標津空港より) | 7時〜12時 演習場正面ゲート、空港などで監視抗議行動 | |