TOSS-LAND(TOSS商標) / 向山型算数/小学4年/分数

「10.分けた大きさの表し方を考えよう」(東京書籍『新しい算数4年下』)を向山型算数で授業するC

第一時64P,練習@で定義を更に詰める
(『教育トークライン203』<P41>)木村重夫氏実践の追試)

馬場慶典(北海道・TOSSオホーツク)

練習問題でも定義を詰めます。もう一歩の突込みです。

 

■1.教科書に答えを書かせる。

練習@,「色をぬった長さは,何mといえばよいでしょうか」
狭いですが教科書の色ついたところに,さっき(定義の下のあるテープ図)のように書き込みます。
(1)ができたら持っていらっしゃい。 できたら(2)もやりなさい。

早くできた子には板書させる。


■2.定義の数値を変えて言わせる。
何人かの子に言わせながら言い方を確定していく。
 確定したら全員に言わせる。「1mを二等分した1こぶんの長さを,1mの二分の一といいます。1mの二分の一の長さを,1/2mと書き,二分の一mと読みます」

(2)も言えるように練習しなさい。 お隣りの人に聞いてもらいなさい。

「1mを5等分した1こぶんの長さを1mの五分の一といいます。1mの五分の一の長さを1/5mと書き,五分の一mと読みます」


■3.練習A

Aを読みなさい。

「1/4mだけ色をぬりましょう」

鉛筆でよろしい。できたら持っていらっしゃい。ていねいでない人はやり直しです。

できた子には,定義の通り言えるように練習させる。

TOSSインターネットランド(TOSS商標) / ご意見・ご感想 /前へ/次へ/目次へ