![]() ![]() | ![]() (掲載日2012年10月15日) |
残暑が厳しく、秋の訪れが遅かった9月。 9月2日には、武佐地区開基百年・武佐小学校開校百周年の記念式典が挙行されました。 |
除幕式 |
![]() 祝賀会 |
![]() アトラクション 武佐っ子ソーラン |
9月15日 学校の敷地内にある、はるにれの木が倒れているのが発見されました。幸い休み中の出来事だったため、児童生徒にけがなどはありませんでした。 |
|
9月20日 9月も半ば過ぎだというのに、暖かい日が続いていました。外で写生をするにはうってつけの気候ですね。どんなすてきな絵に仕上がるのでしょうか? |
|
|
|
9月25日 中学校収穫 動物による作物の被害が心配されましたが、生徒のお腹を満たすのには十分なほどの収穫がありました。 |
|
|
|
9月27日 フリー参観日 1日中、どこのクラスでも自由に参観いただけるよう行ったフリー参観。朝早くから足を運んでいただいたり、長い時間にわたって参観いただいた保護者の方々もおり、大変ありがたく思います。 午後からは、小学校の音読発表会が行われました。国語の授業の中で練習してきた文章の朗読や暗唱を、それぞれ発表しました。 |
小1 生活科 |
|
小2 国語 |
小3 図工 |
小4 図工 |
|
小5 国語 |
小6 国語 |
中2 数学 |
社会 |
はるにれ 生活単元 |
|
中3 社会 |
中3 国語 |
|
音読発表会 1年生「けんかした山」 |
2年生「きつねのお客様」 ペープサートを用いながらの発表でした。 |
3・4年生「雷の子」 |
5年生「漢詩」 |
6年生「枕草子」 |