学校だより 武佐小中学校

掲載している学校だよりは「ダイジェスト版」です。
 

平成24年度 最終号 (2013年3月)


卒業・進級おめでとうございます
 3月も残すところあと1週間あまりとなり、今年度も終わりを迎えようとしています。
 13日には、卒業証書授与式を終え、5名が本校を巣立っていきました。卒業生のこれまでの頑張りや存在感の大きさをあらためて感じる事ができました。中学校・高校での更なる活躍と成長を祈念しています。
 また、今日(22日)は、在校生24名全員に修了証を渡しました。4月のあどけなかった姿は消え、どの学年の児童生徒もたくましく成長してくれました。今日の修了式での発表を聞いていると、どの子も進級してしっかりやろうという意気込みが伝わってきました。文集「若樹」からはどの子も充実した1年を過ごし、それぞれが進級に向けてしっかりとした意識が育ってきていることを感じ、うれしく思います。来年度も力強くスタートできそうです。
 しかし、とても残念ですが、3月末で小学1年生の丹苧I介君、3年生の丹兆テ介君、門馬誇太郎君の3名が転校します。悠介君と崚介君は東小学校、誇太郎君は丸山小学校です。3人の新天地での活躍を応援しています。元気で頑張って下さい。
 今年は、開基・開校100周年という大きな節目の年でもありました。大きな事故や事件など無く、29名の児童生徒が学習・行事などに集中して活動できたのは、ひとえに、保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご尽力の賜物と感謝申し上げます。
 来年度も、職員一丸となって全校児童生徒の成長のためにがんばりますので、引き続きご理解・ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 (3月22日 校長)

お別れの言葉

 「長 所」   Y教頭先生
 本校に赴任して瞬く間に2年が過ぎました。武佐の地で初めて教頭職を経験させていただき色々勉強になることばかりでした。私の長所は、「どこへ行っても良い生徒・保護者・地域・教職員に恵まれることだ」と諸先輩によく言われてきました。武佐の地でも本当にそのように感じて過ごしてきました。地域・保護者の皆様にはご迷惑をおかけしたことも多かったと思いますが、武佐の地で頂いたご厚情を糧に、残された教員生活を全うできればと思っております。お世話になりました。

「感 謝」   O先生
 根室を出る時、武佐で校長をされていたM先生、T先生に「自然が豊かで、地域の協力もあって、とってもいいところだよ」と言われて来ました。本当にその通り!武佐岳の雄大さやモモンガのかわいさには感動。そして、地域行事は勿論、小学校行事ではクテクンさかえクラブの皆さんにたくさんお手伝い頂きました。ありがとうございました。昨春、一緒に入り共に学んできた1年生5人は泣いて、笑って、怒って、大きく成長しました。まだまだ成長を近くで見たかったなと思います。武佐小中学校での経験を糧に、初めての中学校勤務頑張ります。ありがとうございました。

「ありがとうございました」    M先生
 武佐での4年間があっという間に過ぎ去ってしまいました。北海道に憧れ内地から赴任した私にとって、自然が豊かで地域とのつながりが深い武佐の学校はまさにイメージ通り。 素朴で素直な子どもたちと一緒に体の学習をしたこと、餅つき集会で熱々のおもちをほおばったこと、学校を脱出して武佐の地域をスキーで探検したこと。大きな学校ではできないようなことをたくさん経験し、子どもたちと共に成長する喜びを教えていただいた気がしています。地域・保護者の皆様にもたびたび声をかけていただき、子どもたち・学校を思う温かな心が武佐の素晴しさであることを実感しました。初任4年で思い出深い武佐の地を離れることは残念ですが、ここでの学びを糧に成央小学校でもがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。

「とても感謝しています」   N先生
 昨年の12月に急きょ赴任が決まり、初めて道東の地に参りましたが、礼儀正しく素直な子どもたちばかりで、いい学校に来ることができて本当によかった思っています。また、保護者の方々も皆さんとても温かく接して下さり、大変感謝しています。武佐での教員生活は4ヶ月というとても短いものでしたが、新任地は車で1時間くらいの羅臼町ですので、ときどき武佐に遊びに来てその後の子どもたちの成長を見たいと思っています。
 力不足で、至らないところも多々あったかと思います。それでも子どもたちと一緒にこの4ヶ月を過ごすことができたのは、保護者の方々のご協力があったからこそと感じています。本当にありがとうございました。

「お世話になった皆様へ」   O先生
 武佐小中学校にお世話になりもう8年が過ぎました。着任した頃中学生だった皆さんはもう立派な大人に、小学生だった皆さんは頼りがいのある中学生に、本当に時間の早さに驚かされる今日この頃です。当初、「武佐っ子」の皆さんの「元気」「やる気」「真っ直ぐさ」に新鮮な驚きを感じたものですが、この素晴らしい人間性も100年間連綿と続いた「武佐の良き伝統」に裏付けられたものであると、地域の皆様とのお付き合いで痛感しました。その中で私自身、多くを学び、大きな感動を頂きました。改めて、新旧の「武佐っ子」の皆さんには心よりお礼を申し上げます。最後に、地域の皆様方には公私に渡りお世話になりましたことを、恩返しも出来ぬままこの地を離れることをお詫びしつつ、心よりお礼をさせて頂きます。「本当にありがとうございました。」

「お世話になりました」   Y先生
 2年間、大変お世話になりました。前任校が大きな学校だっただけに、武佐での2年間はすべてが新鮮で、子ども達からたくさんの笑顔をもらい、そして地域の皆さんからたくさんのパワーをいただきました。振り返れば子ども達と一緒に、たくさんのことに挑戦させていただいた2年間でした。PTAの武佐岳登山や、初めて挑んだスキー、7年ぶりに泳いだプール学習。運動会や文化祭も学校の規模以上に盛大に行われ、大変思い出深いものとなりました。心残りなのは、やはり、この春武佐の学校を卒業した子ども達や2年間担任として関わってきた中学校2年生、そして小学生のみなさんの今後の成長を、直接みることができないことです。しかし、卒業式の立派な送辞、答辞を思い出すと、保護者のみなさま地域のみなさま、先生方、友達、たくさんの人に支えられながら、導かれながら、今後も様々な場面で活躍してくれると確信しております。
 いつでも学校の活動に理解を示し、快く様々なことを引き受けてくださった保護者のみなさま、地域のみなさまには感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。



おしらせ
     4月5日(金)登校日 (9:30〜11:30)
        8日(月)着任式 始業式 入学式 (普通登校)




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS




平成24年度 3月号 (2013年3月)


今年度も残りわずか
 少し寒さが和らいできたかなと思っていたら、この2日連続の大雪には閉口してしまいました。この荒天の中で俣落のご家族がお亡くなりになり、とても悲しく無念に思います。特に小学5年生のH君は、集合学習や修学旅行で一緒に学習・活動した児童であるだけに武佐の子どもたちの驚きとショックは計り知れないのではと…心配です。宮下さんご家族のご冥福をお祈り致します。
 さて、先月は、お忙しい中「PTA親子スキー」「XCスキー記録会」「屋根の雪下ろし」等で多くのPTAの皆さんのご参加・ご協力を頂きました。本当にありがとうございました。皆さんのご支援、ご協力に感謝申し上げます。
 弥生・3月、今年度もあと3週間となってしまいました。中学3年生は、この短期間に大きな試練と大きな節目が待っています。明日5日は、入試本番です。体調を整え、普段通りに落ち着いて取り組んでくれればと祈っています。入試が終われば、すぐ卒業式です。Rくん、Mさん、Yさん、そして6年生のKくん、Nさんの5名が武佐の学舎を巣立っていきます。5名の卒業生が思い出深く卒業していけるよう、全校児童生徒が一丸となって心をこめて取り組んでいます。卒業生も在校生も「卒業」という大きな節目を意識し、心新たに成長してくれることを期待しています。残り少ない日々ですが、卒業生は6年間、あるいは9年間の総まとめ、在校生は1年間の総まとめと進級に向けてしっかりと準備をしていけるよう支援していきます。保護者の皆さんからも声かけ・励ましをお願いします。
 (3月4日 校長)

伝統継承!! 武佐牛神太鼓練習
 今冬も冬休み明けより様々な冬に係わる学習・行事が行われました。
○アルペンスキー ・・・・今年もウナベツスキー場で3回実施しました。
○XCスキー    ・・・・昨年度の反省を生かし、コース造成・維持も概ねうまくゆき(天候のお陰)、子供たちも頑張りました。
●PTA親子スキー教室 ・・4回の計画が1回悪天候で中止に。保健委員長や副会長の協力で低学年の指導もできました。
○XCスキー記録会 ・・・・予定の8日は前夜から積雪や体調不良児童等を考慮して12日に延期しました。記録は以下の通りです。
クロスカントリー第1位記録
 低学年 男子 Dさん( 2'17) 女子 Tさん(2'22)
 中学年 男子 Cさん( 2'51) 女子 Sさん(3'06)
 高学年 男子 Tさん( 4'39) 女子 Nさん(5'44)
 中学校 男子 Oさん( 4'48) 女子 Iさん(5'13)

●冬季スポーツ大会・・・ 雪上サッカーと雪運びリレーが行われました。競技参加やココア作りに協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

平成24年度 第93回武佐小学校 
第66回武佐中学校 卒業証書授与式

 小学校、寺嶋圭太さん、丹駐゚月さん、中学校、清原瑠威さん、石橋真弥華さん、松田唯希さんの計5名が卒業します。それぞれが小・中学校のリーダーとして、また、いらくさ会等の活動では本当によく頑張ってくれました。卒業おめでとうございます。

卒業式:3月13日 10:00〜 武佐小中学校体育館


1 日 体 験 入 学
 2月14日、小学校一日体験入学が行われました。新年度入学が予定されている2名の児童が元気に参加してくれました。はじめは緊張した面持ちでしたが、1年生と楽しく図工の学習をしたり、保護者の見守るなか、1年生となかよく給食を食べたりすることができました。小中学校全員で、入学するのを楽しみに待っています。  

広陵中へ統合、要望書案承認!
 
 地区会長様を通じて、武佐中学校の統合先と統合に際しての要望書案を検討頂きましたが、特にご意見がありませんでした。PTA案を承認していただいたと判断し、3月18日に、武佐連合会、上武佐町内会、PTA、学校長連盟で要望書を教育委員会へ提出してきます。




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS




平成24年度 2月号 (2013年2月)


保護者アンケートありがとうございました
 3学期がスタートしました。始業式では、「全校児童生徒が元気に登校し…」と話そうと考えていたら、当の私自身が発熱で始業式を欠席してしまいました。中標津町ではインフルエンザの注意報が発令され、学年・学級閉鎖をする学校も出てきました。本校はおかげさまで今現在罹患者0の状況にあります。地域・保護者の皆様におかれましては健康管理に十分気をつけていただきたいと思います。
 さて、12月にご協力いただきました保護者アンケート、年の瀬の何かとお忙しいなか、忌憚のないご意見・ご要望をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
 子ども達みんなが「毎日楽しそうに登校」してきていることにホッとしています。また、「できなかったことができるようになり」「やり遂げる力や実力を発揮できるようになってきた」と子ども達の姿を通して成長を感じていることに、教職員一同大きな励みとなっています。しかし、「返事や挨拶等のマナーを大切にする心」「思いやりの心」「自省の心」の育成や「小中連携と9年間を見通した教育活動」「一人一人を大切にした指導」に不十分さを感じていたり、「PTA活動への協力体制」「家庭・地域との連携」「清掃と環境整備」「気軽に来校できる雰囲気」等今後の取り組みへの強い期待が伝わってきました。皆さんからご指摘いただいた点については、今後の学校改善・充実へ向けた貴重なご意見と受け止め、全教職員で前向きに検討し、その対応を図ってまいりますので、今後ともご支援ご協力をお願い致します。
 3学期は、1年間の総まとめの学期であり、進級への準備期間でもあります。卒業生がしっかり力をつけて卒業できるよう職員一同一丸となって指導・支援していきます。
 (2月4日 校長)




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS





平成24年度 1月号 (2013年1月)


「あいさつ」のできる子を
 1年の中で一番長い2学期(89日間)も終わりとなりました。終わってみるとあっという間だった気がします。開基・開校百周年記念式典に始まり毎月様々な行事がありましたが、その一つひとつの行事を丁寧にそして一生懸命取り組みながら子ども達は着実に成長してきました。子どもたちの頑張りもありますが、それを支えてくださった保護者、地域の皆様のおかげだと思います。ご支援・ご協力ありがとうございました。
 さて、今年は「いらくさ会」で「あいさつ」を重点に取り組んでいますが、まだまだ十分とはいえず、お客さんがいても素通りする子どもが多くいます。学校、家庭、地域が一体となって「あいさつ」のできる子どもたちを育てていければと思います。
 また全国では、いじめ等で幼い尊い命を自ら絶つという悲惨な事故が相次ぎました。いかなる原因があろうとも自ら命を絶つという痛ましい事故だけはあってはなりません。人が集まればトラブルはつきものです。普段とはちょっと様子が違う等の子どもの小さなサインを敏感に受け止めるよう職員一同努力していますが、万全とは言い切れません。保護者の皆さんとの連携を密にすることが大切と考えています。これからもよろしくお願いします。
 さて、明日から26日間の冬休みです。家族の一員として自覚させる意味からも「手伝い」をさせて下さい。また、冬は家の中にこもりがちになります。テレビやゲームから離れて大いに外遊びをして欲しいと願っています。中3の皆さんは、進路希望実現に向けてのラストスパートです。人生の中でがむしゃらに勉強する時期はそう多くはありません。その多くない一つが今なのです。頑張って下さい。
 昨今は、思いもよらない事件・事故が起こっています。特に、冬型の事故に十分注意していただき、安全で健康な休みを過ごせるようご指導お願いいたします。
 2013年もどうぞよろしくお願いいたします。
 (12月21日 校長)

伝統継承!! 武佐牛神太鼓練習
 年末恒例の小学生を対象にした『武佐牛神太鼓』の練習を12月5日、11日に実施しました。指導者として、旧職員の河田 徹先生に今年もお願いしました。
 牛神太鼓は昭和61年、文化祭で「演劇・合唱・舞踊」などの他に、何か武佐らしい出し物はないかということから考え出されたもので、大正2年の入植から始まった開拓の歴史を太鼓で表現しようと始まりました。当初は太鼓はみな借り物でした。何とか自前で太鼓を持つことができないか考えたときに、『北海道自治宝くじ』の収益の一部を『文化の普及のために援助する』制度を活用して購入する計画を立て『武佐牛神太鼓保存会』をお父さん方が立ち上げ、補助金申請して得たお金から太鼓を購入したと伺っています。以来27年、武佐小学校で児童・生徒が脈々と受け継ぎ、今日に至っています。

「少年の主張」中標津町大会
 12月18日(火)10時から『しるべっと』において、今年度の「中標津町少年の主張発表大会」が行われました。本校代表として中学3年生の石橋真弥華 さんが出場しました。当日は夜半からの雪で学校の始業時間が二時間繰り下げとなり、中学生全員で応援に駆けつける予定叶わぬ状況の中で、見事に実力を発揮し、優良賞をいただきました。

生活科・総合的な学習の時間 発表
 12月7日(金)、本年度4回目の参観日に、小学校は生活科(1・2年生)・総合的な学習の時間(3〜6年生)、中学校は総合的な学習の時間(職業体験発表会)の発表が行われました。小学校発表会の最後に、高学年の発表に対して2年生が感想を発表し、「たいへんおもしろかった」など、その学習成果が発表に生かされていたことや、低学年の中に発表のすばらしさに気づく感受性が育っていることが確認できる発表会でした。

(小)音読発表会
 
 9月27日(木)に、小学校の恒例行事である音読発表会が行われました。22名児童が一生懸命練習した成果を心をこめて発表しました。2年生は『きつねのお客様』という題で、音読とともにひよこやあひる、きつねやおおかみなどの絵を使いながら動作をまじえての発表でした。また、6年生は『枕草子』の一節を、5年生は『漢詩』を暗唱してくれました。3、4年生は『雷の子』を、1年生は女子が『けんかした山』、男子が『だれが たべたのでしょう』を元気いっぱいに音読してくれました。この発表会の成果を生かし、文化祭でも納得のいく発表に繋げてくれたらと思います




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS





平成24年度 12月号 (2012年12月)


師走を迎えて
   師走を迎え、地域・保護者の皆様にとっては、年末に向け何かと忙しくなる時期かと思います。校舎周辺は辺り一面真っ白な雪景色となり、寒さも一段と厳しさを増してきました。中標津市街ではノロウイルス等による感染性胃腸炎が流行し、町立病院の小児科外来患者が爆発的に増えているとのことですし、札幌市でインフルエンザ患者が出たとのニュースも入ってきました。これから春にかけ感染が広がることが予想されます。地域・保護者の皆様におかれましては、手洗いやうがい等の感染防止や健康管理に十分留意していただきたいと思います。
 さて、11月17日のことです。音楽交流発表会の当日の朝、事前練習のために体育館に子どもたちが集まってきました。すると誰かに指示されたり言われたりしたわけでもないのに、集まった子からそれぞれが自分の楽器を奏で始めました。小学1年生から中学3年生まで自主的に練習し始めたのです。音楽は、一人一人の正確な演奏と表現力がひとつになってはじめて素晴らしいハーモニーが創り出されます。一人一人が最後まで全力をつくす姿にとても感動しました。そして、文化祭よりも数段上達した演奏を聴かせてもらいもう一度感動しました。子どもたちの大きな成長を肌で感じることができた一コマでした。
 12月、学校では2学期のまとめの月となりました。これまでの学習や行事の取り組みを振り返って自分の成長(できるようになったこと)や課題を見つめることは、次の成長への第一歩となります。また、冬休みに向けての計画づくりもしなければなりません。計画づくりへのアドバイスや「この2学期は、○○でがんばったね」など具体的な事柄でお子さんに声かけをお願いします。
 (12月3日 校長)

中標津町小中学校音楽交流発表会
 50回目を迎えた「中標津町小中学校音楽交流発表会」が、11月17日(土)に町総合文化会館で開催されました。児童生徒29名が、文化祭でも発表した器楽「あとひとつ」と合唱「カントリーロード」を披露しました。保護者の皆様にはご来場・ご声援頂き有り難うございました。文化祭より更に完成度が高かったとのお言葉もいただきました。

版画カレンダー まもなく完成!!
 年末恒例の、『武佐小中学校版画カレンダー 2013年版』の完成が近づいています。今年のテーマは「武佐の建物」です。小1・2年生は紙版画で保育所と「雪とともだち」のタイトルで作成しました。紙版画のため傷みで何枚も印刷できないため、版下を4〜5枚作って頑張りました。今後一つにまとめてカレンダーとしての体裁が整い次第配布いたします。今しばらくお待ちください。


栄養教諭食育指導
 
 9月27日(木)に、小学校の恒例行事である音読発表会が行われました。22名児童が一生懸命練習した成果を心をこめて発表しました。2年生は『きつねのお客様』という題で、音読とともにひよこやあひる、きつねやおおかみなどの絵を使いながら動作をまじえての発表でした。また、6年生は『枕草子』の一節を、5年生は『漢詩』を暗唱してくれました。3、4年生は『雷の子』を、1年生は女子が『けんかした山』、男子が『だれが たべたのでしょう』を元気いっぱいに音読してくれました。この発表会の成果を生かし、文化祭でも納得のいく発表に繋げてくれたらと思います


着任ご挨拶
 9月からお世話になった時間講師 O先生の後任として、期限付教諭のN先生が12月1日付けで着任いたしました。O先生には、小学1年生の国語・算数・図工などを指導して頂き、随所にベテランの経験や指導力を発揮して頂きました。本当に有り難う御座いました。

初めまして、Nと申します。このたび、札幌の方から参りました。子どもたちもみんな礼儀正しく、とても素晴らしい学校に来られたととても嬉しく思っております。一日も早く子どもたちや保護者の方にとけ込み、お役に立てるよう頑張ります。どうぞ宜しくお願いいたします。




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS





平成24年度 11月号 (2012年11月)


文化祭終わる
 2学期の大きな行事である『文化祭』が終わりました。早朝から来賓をはじめ保護者、祖父母、地域の方々がたくさんみえられ、終始温かい声援や拍手をいただきましたこと、誠にありがとうございました。子どもたちの大きな励みになりました。子ども達はテーマ『スマイル』を基に各学級で目標を決め、一人ひとりが自分の役割をしっかり果たし、力を合わせてすばらしい文化祭にしようと一生懸命練習・準備に取り組んできました。当日は、一人ひとりが『輝く笑顔いっぱいの花を咲かせよう』と、これまでで一番充実した発表をしてくれたと思います。全校児童生徒29名全員で踊ったフィナーレの「武佐っ子ソーラン」は圧巻でした。中学3年生の3人にとっては最後の文化祭、思い出に残る楽しい文化祭になったと思います。これからは、文化祭にかけたエネルギーを『進路決定』とその実現に向けて欲しいと思います。これからの2ヶ月、「音楽交流会」はありますが、落ち着いた学校生活となります。集中して学習に取り組み実力をつける月です。気持ちを切り替え継続的に家庭学習に取り組めるようご家庭でもご支援お願い致します。
 さて、11/6は「まるごと給食」。中標津町の食材を使っての地産地消の給食です。本校では昼の放送で給食の食材について毎回紹介し、食に対する関心を高めようと取り組んでいます。そして、11/8は「食育の日」(弁当の日)です。ぜひお子さんと弁当のメニューを一緒に考えたり作って「食」について考えてみてはどうでしょうか。
 (11月2日 校長)

文化祭終了
平成24年度文化祭テーマ 『スマイル 』 〜輝く笑顔の花を咲かせよう〜
  今年のテーマ「スマイル」は、児童・生徒一人一人が「輝く笑顔の花を咲かせよう」を胸に、学級劇や器楽・合唱などに笑顔で取り組みました。それぞれの児童・生徒は、学級目標とともに、個人目標を決め、協力して練習に取り組み、劇や展示、牛神太鼓等、笑顔で発表することができました。、保護者各位におかれましては劇衣装の協力などご協力いただき有り難うございました。また地域の皆様には、地域・保護者展示にご協力をいただき感謝にたえません。中学校3年生の3人にとっては最後の文化祭。練習段階からリーダーシップを発揮して成功に導いてくれました。 

収穫祭(小)
 10月4日(木)に、ご指導いただいた「クテクンさかえクラブ」の皆様をお迎えして、恒例の(小)収穫祭が行われました。1、2年生はジャガイモやタマネギの皮むきに慣れない手つきで挑戦しました。 出来上がったカレーライスは美味しかったです。

音楽交流会
 17日(土)に、今年で第50回を迎える中標津町音楽交流会が「しるべっと」大ホールにて行われます。当日は11:50から開始される予定です。本校はプログラム4番目の出演で、合唱「カントリーロード」と器楽「あとひとつ」を演奏いたします。ご多忙のこととは思いますが、是非ご来場の上、ご声援をお願いします。詳細については後日ご案内いたします。




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS





平成24年度 10月号 (2012年10月)


全国学力・学習状況調査の結果について
   やっと厳しい残暑も終わり、朝夕めっきり寒くなり、校庭の木々の葉も色づきはじめました。保護者、地域の皆様におかれましては、体調に十分気をつけ益々ご活躍下さい。
 さて、全国学力・学習状況調査の結果が発表(8/8)され、本校の結果が届きました。しかし、本校は少人数なので個人が特定されることから公表を控えさせていただくことをお許し下さい。この結果を今後の指導に活かしていくことをお約束します。
 本校の全体的な傾向として、「自己肯定感」や「生活習慣」「将来の夢や目標」については全国に比べても高い傾向にありますが、「家庭学習」や「読書」の時間については、まだまだ少ないです。これからも各家庭のご支援よろしくお願いします。
 右記は、相模原市在住の主婦天野典子さんの「姪と算数」という題の投稿記事です。ちょっとした関わり方で、子どもは意欲的になり、後は子どもが創造的に学習を発展させ「わかる喜び」を実感しながら学び続ける姿が伝わってきます。また、道教委Webページに、新たに「小・中学生向け」と「保護者向け」のページができました。これまでのチャレンジテストや保護者向け啓発資料が掲載されていますので、ご活用下さい
 (10月1日 校長)

文化祭

平成24年度文化祭テーマ 『スマイル 』
〜輝く笑顔の花を咲かせよう〜

  10月28日(日)に平成24年度文化祭が開催されます。児童・生徒については、すでに文化祭に向けての取り組みを始めました。15日からは文化祭特別時間割が始まります。全校児童生徒29人(小学生21名、中学生8名)がテーマのもと、それぞれの学級での劇や展示、全校音楽、中学生の主張発表、牛神太鼓等様々な演目に工夫をこらしています。また、保育所の幼児の出演も予定されています。地域の皆様や教職員の展示作品も実施いたします。お誘い合わせの上ご来場をお待ちしております。
 また、バザーや地域作品等へのご協力も宜しくお願いいたします。

交通安全教室
 25日(火)、2回目の交通安全教室が中標津自動車学校から講師を招いて開かれました。今回は交通安全のお話と、DVDを鑑賞しました。夕暮れが早まり、秋の収穫時期で交通量も増すことから学校でも指導いたしますが、ご家庭でもご留意いただきますようお願いいたします

合 同 修 学 旅 行 (小5・6年)
 15日深夜、道道側のハルニレが倒れました。中心部は腐ってスポンジ状態でした。空き住宅の屋根と物置が一部損壊しましたが、幸いにも児童生徒が居ない時間で何よりでした。今後その他の木も含めて調査いたします。


(小)音読発表会
 
 9月27日(木)に、小学校の恒例行事である音読発表会が行われました。22名児童が一生懸命練習した成果を心をこめて発表しました。2年生は『きつねのお客様』という題で、音読とともにひよこやあひる、きつねやおおかみなどの絵を使いながら動作をまじえての発表でした。また、6年生は『枕草子』の一節を、5年生は『漢詩』を暗唱してくれました。3、4年生は『雷の子』を、1年生は女子が『けんかした山』、男子が『だれが たべたのでしょう』を元気いっぱいに音読してくれました。この発表会の成果を生かし、文化祭でも納得のいく発表に繋げてくれたらと思います




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS





平成24年度 9月号 (2012年9月)


開校100周年を節目に
 中司道議様、小林町長様をはじめ沢山のご来賓並びに地域・保護者、同窓生の皆さんの参加のもと開基開校百周年記念式典・祝賀会等が無事終わりました。一世紀の間武佐地区の発展と学校教育に関わってこられた皆さんの思い溢れる歴史を受け止め、武佐地区開基百年、武佐小学校開校百周年を祝し、児童生徒・保護者、同窓生、地域や関係者の皆さんと共に喜び、次の二世紀に向けて武佐地区の更なる繁栄と武佐小中学校の校風と伝統を発展・継承していこうと誓いを新たにしました。
 これまでの井口委員長をはじめとする開基開校百周年記念事業実行委員会並びに地域・保護者の皆様のご労苦に感謝と敬意を表します。また、実行委員会より学校へステージ幕一式、紅白幕、ステージ昇降台1対等を寄贈していただきました。ありがとうございました。大切に活用させていただきます。
 さて、2学期早々大きな行事が1つ、盛会のうちに終わりました。この後も小体振、高校の体験入学、収穫祭、文化祭、音楽交流発表会等児童生徒一人ひとりが活躍する場面がたくさんあります。一人一人の良さがどんどん表れたら良いなぁと思いますし、一つ一つの行事を通して大きく成長してくれることを期待しています。行事が多い分、時間に流されないようけじめをつけ、学習に集中して取り組めるよう心がけていきます。「学力向上」と「思いやりの心」の育成に向けて教職員一同が同じ目線で児童生徒と関わることを大事にしていこうと思います。保護者の皆さんとの連携を密にすることにより、一人ひとりの児童生徒を伸ばすことができると確信しています。今学期も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 (9月7日 校長)

開 基 開 校 記 念 行 事 9月2日
 はじめに前庭に建立された開基百年、小学校開校百年記念碑の除幕式が行われました。来賓や実行委員とともに、小学1年生5名がかけ声にあわせて除幕を行いました。除幕式の後、会場を体育館に移して記念式典が行われました。来賓や受賞者、地域の皆様、多くの卒業生にご出席をいただき盛大に挙行されました。卒業生の中にははるばる京都や愛知県からも駆けつけて頂きました。午後の祝賀会では、旧友や恩師と親交を深めあい充実した1日となりました。ありがとうございました。

中学校職業体験
 8/28〜30の3日間、中学生8名が7カ所に分かれて職業体験活動を行いました。自動車販売店、図書館、幼稚園、製造業、生花店などそれぞれの職場で働くことの大変さなど、貴重な体験を積むことができました。お世話になった体験先に感謝申し上げるとともに、将来の職業選択に生かしてほしいと思います。


合 同 修 学 旅 行 (小5・6年)
 8月29、30日、複式校5校合同の修学旅行が行われました。初日は美幌峠経由で「北見ファミリーランド」へ、その後「網走てんとらんど」で箸づくりを体験して「オホーツク流氷館」の見学。2日目は「網走監獄」見学後、ウトロから観光船「オーロラ号」で世界遺産の知床を海上から約1時間堪能しました。最後は知床峠からの雄大な景色を満喫し帰路につきました。




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS






平成24年度 8月号 (2012年8月)


有意義な夏休みを…
 全国的には豪雨はたまた猛暑と異常気象が続き、各地で大きな災害・被害が発生し自然の猛威に人間の力の無力さを感じずにはいられません。北海道ではようやく夏らしい気候となってきました。
 さて、72日間の1学期も終わりを迎えました。大きな事故・事件もなく無事終えることができました。保護者の皆様には様々な場面でご協力・ご支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
 この72日間を通じて確実に子ども達は成長してきました。中学生は学校のリーダーとして十分その役割を果たしてきましたし、小学校の高学年も後輩の手本となるよう自覚した言動や小学校のリーダーとして朝体育をはじめ遠足・運動会とがんばりました。中・低学年は、成長過程のなかでは、まだ自分を中心に考えがちで諍いやトラブルもありました。それは成長過程の中で大切な学びの場であり、友達、仲間としての集団意識を高める場であったと考えています。もめごとがあったときは、話し合って解決する姿もみられるようになりました。学習面においても、家庭学習に取り組む姿が多くみられました。学校の授業だけで学力が定着すれば最高ですが、学習内容も増えなかなかそうもいきません。これからも読書の習慣化を含め家庭学習の習慣化をはかっていく必要があると考えています。
 明日から8月16日まで24日間の夏休みに入ります。子ども達にとって、楽しい夏休みがきます。学習参観の懇談会でお願いしましたが、この24日間の夏休みを有効に活用して、「普段できないことへの挑戦」と「家族の一員として家事の手伝い」、習慣化しつつある「家庭学習」への取り組みを継続するようご支援をお願いします。何はともあれ「安全」と「健康」が第一です。交通安全に気をつけ、「早寝・早起き・朝ご飯」に心がけ、規則正しい生活ができるよう保護者の皆様のご指導をよろしくお願いいたします。
 (7月23日 校長)

〜北海道シェイクアウト〜 とは
 2008年、米国カリフォルニアで始まった新しい形の地震防災訓練です。この訓練は、地震を想定して参加者が一斉に行動するというものです。日本では今年の3月9日に東京キ千代田区で行われ約2万5千人が参加しました。これにならって北海道でも、8月30日午前10時から実施されます。本校でも5月30日に地震想定の避難訓練を実施したところですが、改めて安全行動の1-2-3を1分程度実施します。

ありがとうございました〜 リサイクル活動
 7月11日、本年度第2回目の参観日にあわせてリサイクル活動が実施されました。地域の皆様のご協力でこの日も多くの古紙や新聞紙、アルミ缶等が集積され児童・生徒とともに保護者の皆様にもお手伝いいただき無事に作業を終了することができました。おかげさまをもちまして30、000円の収益を得ましたので、今後有効に使わせて頂きます。


〜町複式校合同学習〜
 本年度も3回の町営プールでの水泳学習が行われました。児童・生徒それぞれのレベルを考慮してグループ別の学習を進めました。小学校低学年の初級は、楽しく水に慣れることを目標に学習しました。小学校中級はドル平という泳法(ドルフィンキックに平泳ぎの手)に挑戦しました。中学生は最終日には評価テストも行いました。

  夏休み諸注意
 24日間の夏休みが始まります。夏休み中の諸注意が指導部より出されております。新聞報道等でもご承知のことと思いますが、本年は交通死亡事故の増加や、児童・生徒の河川での事故も報告されています。一人で川や沼等には近づかないなど、今一度ご家庭でも確認していただきますようお願いいたします。8月17日の始業式に29名が元気な顔で登校して
くれることを期待しています。また、地域の皆様には「地域の子供は地域で守る」という視点でお気づきの事がございましたら何なりと学校までお知らせ頂きますようお願いいたします。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS





平成24年度 7月号 (2012年7月)


校庭のハルニレにおもう
 やっと暑くなってきたかなと思ったら、また冷え込んだりとまだまだ夏は遠いようです。農園の作物も枯れかかってきて心配です。また、3頭の親子熊騒動で課外活動もままならずクラブや外遊びもできない状態が続いています。いつ解除したらよいか悩みます。
 さて、1学期最大の行事、大運動会も「あきらめない心」で開催に踏み切りましたが、願いもむなしく途中で中止せざるを得ませんでした。瑠威君、真弥華さん、唯希さん(中3)の3人にとって最後の運動会でしたが、とても残念です。
 話は変わりますが、本校の校地内に入ると大木の多さにびっくりします。36本も中標津町の銘木に指定されています。校庭の前にある樹齢370年を超えるであろうハルニレの大木を筆頭にキタコブシ、イタヤカエデ、エゾヤマザクラ、ハリギリ、カシワ等の老木?が林立しています。大人一人が腕を回しても届かないほど太い幹、樹齢100年を超える樹々、武佐地区が開拓される前からそこに生え(?)、じっと武佐地区や学校の歴史を見守ってきたのであろうと思うと、畏敬の念を感じずにはいられません。学校の校地内にこれほど多くの樹齢の高い樹木が残されているのは、根室管内みても武佐くらいではないかと思われます。これらの樹々を大切に守り育ててきた先人達の思いは何か…。
 地中深く根を張り、水分や養分を吸収し四方八方に枝を広げ、沢山の光を浴びて大きく成長してきたハルニレやコブシのように、武佐っ子たちもしっかり大地に足をつけ、大きく友達の輪を広げ、どん欲に知識を吸収して、誠実にまっすぐに大きく成長してほしいとの願い・思いが込められているのではないか…そんなことを考えました。
 (7月4日 校長)


武佐開基・開校百周年事業
 すでに地域の皆様には連合町内会を通じてご案内の通り、9月2日(日)に武佐開基百年・武佐小学校開校百周年を記念して、祝賀行事が執り行われます。
 学校校門の横には、道道を通行する車両や、地域の方々にこの行事をお知らせする看板が6月14日にPTAのお父さん方のお手伝いを得て設置されました。式典・祝賀会まで2ヶ月となりました。今後ともご支援をお願いいたします。

 

武佐地区連合・武佐小中学校大運動会
 朝6時の時点で、雨雲レーダーの予想からお昼までは天候も持ちそうだと判断し行われた運動会。予想に反して10時過ぎから雨が降り出す展開に。長い教職経験でも初めての途中中止でした。残念ですが体育館で行われた応援合戦と「武佐っ子ソーラン」では、子供たちが頑張ってくれました。


〜町複式校合同学習〜
 本年度2回目の合同学習が3日行われました。本校は低学年の会場校で、児童・先生合わせて36名が体育館で図工(段ボール工作)でトンネル作りに挑戦しました。
 さすがに2回目とあってすっかり打ち解けた様子で協力しながら作業に取り組んでいました。また、グループごとに分かれてテーブルを囲んでの給食も、楽しくお友達とおしゃべりしながら食べていました。

  地区中体連バドミントン大会

 7月1日、別海町総合スポーツセンターで根室管内中体連バドミントン大会が開催されました。本校からは町内大会を勝ち上がった3年生のIさんが出場しました。Iさんはシングルスに出場し、日頃の練習の成果を十分に発揮しましたが、健闘及ばず1回戦で敗退してしまいました。3年生のMさん、Iさん、3年間本当にご苦労様でした。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS



平成24年度 6月号 (2012年6月)


多大なご支援に感謝!
  寒い5月ももう終わりとなりました。ここ3日は暑いくらいの陽ざしでしたが、各ご家庭では、本格的に農作業が始まり忙しい毎日を送っておられることと思います。
 5月は、小学校では遠足、中学校では修学旅行がありました。どちらも天候に恵まれ予定通り行うことができ、今年赴任してきた私としては、『雨男』と言われないですみ、ホッとしています。でも運動会が終わるまでは気を抜けません…。
 小学校の遠足では、「5キロ、歩き通すぞ」とやる気満々で学校に行くと、「校長先生は救護車ということでお願いします」と言われ、ちょっとガッカリしましたが、カメラマンに徹しました。1・2年は3キロ、3年以上は5キロを全員完歩しました。遠足は、5・6年生がリーダーシップを発揮する場です。何回かの遠足集会を含め、当日もしっかりと下級生をまとめ楽しい行事にしてくれました。中学校の修学旅行では、8人全員4日間しっかりと時間を守って行動し、大きく体調を崩すこともなく有意義な旅行にすることができました。これからの学校生活・行事等にこれらの経験を活かして活躍してくれることを期待しています。
 小学校の「どろんこ活動」が30日にありました。クテクンさかえクラブの皆さんが19名も来て頂き、野菜の作付けを丁寧にご指導して下さいました。また、石橋氏からは種芋を頂きました。31日には、中塚会長、志賀副会長、寺島氏、丹虫≠ェ砂場の砂の入替、グランド整地をして頂く等、保護者、地域の方々の多大なご支援に深く感謝申し上げます。
 さて、来週から運動会特別時間割がスタートします。いよいよ学校も運動会モードに入ってきました。17日の運動会、今年は「開基百年・開校百周年記念」と銘打っての開催です。「開基百年大綱引き」で開基百年をお祝いして盛り上げようと企画しています。学校、地域、保護者の皆さんが一緒になって汗を流し、楽しいひとときを過ごせたらと思います。多くの方の参加をお待ちしております。そして、武佐小中の子ども達に温かい声援を送っていただければ幸いです。
   (6月1日 校長)

中学校修学旅行
 5月22日(火)から3泊4日の日程で、ルスツ・洞爺・小樽・札幌を巡るコースで実施されました。心配された天気も見学・体験中は雨にあたらず、無事全日程を消化できました。今回の旅行のメインイベントの一つは、劇団四季の「ライオンキング」鑑賞でしたが、「迫力が!!凄い〜」と感激の声が多く聞かれました。それぞれが十分に有意義な時間を過ごすことができました。
 

運 動 会
テーマ〜 一致団結
 
 6月17日(日)に平成24年度武佐地区連合会・武佐小中学校大運動会が開催されます。今年は「武佐開基百年・開校百周年記念」と銘打ち行われます。学校でも実行委員を中心に「一致団結」をテーマに、6月4日(月)からは特別時間割を組んで2週間、集中的に練習を重ねていきます。中学校3年生にとっては武佐での最後、小学校1年生には学校での初めての運動会となります。時節柄ご多忙中とは存じますが応援よろしくお願いいたします。また、当日は一般の方々の競技も多数ご用意しております。景品も準備しておりますので、多くの方の参加をお待ちしております。



 中体連・登山・運動会…体調管理を!
 今年度から中標津町中体連大会が土曜日開催になりました。新教育課程が完全実施されたことによる授業時数確保も要因の一つです。したがって9日(土)にバドミントン部の大会が町体で行われます。また、翌10日(日)にはPTA親子登山(武佐岳山開き)、14日(木)は運動会総練習、そして17日(日)に運動会と行事が立て続けにあります。児童・生徒にとっては疲労の蓄積も予想されます。学校においても、けがや体調管理など十分に気をつけてまいりますが、ご家庭においても、子供たちの体調の変化等に十分気をつけていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS

平成24年度 5月号 (2012年5月)


思いやり溢れる「新入生歓迎会」
 
  
 新学期がスタートしてはや3週間が過ぎようとしていますが、まだまだ寒い日が続いています。しかし、校舎のまわりにあった雪山も小さくなり、ようやく春が近くまで来たなと感じられるようになりました。新1年生も入学式から毎日5・6年生がお世話をしてくれたおかげで、学校生活にも早く慣れ、毎日のびのびと学校生活を送っています。
 過日行われた「新入生歓迎会」では、「氷オニ」で体を温め(3・4年生出し物)、学校行事を絵で表現して発表(2年生)したり、お薦めの学校行事とクイズで盛り上げ(5・6年生)1年生を楽しませてくれました。中学生は、各自の名前を1年生に当ててもらうクイズを出しましたが、1年生はもう全員の名前(漢字は難しかったようですが)を知っていました。最後に全校で「ダルマさんが転んだ」をしましたが、1年生から中3まで色々な駆け引きがみられ、30分間一人一人の名前を確認しながら楽しませてもらいました。どの学年も時間のない中での準備でしたが、新入生への優しさが伝わってきました。とりわけ中学生は、新入生や小学生に楽しんでもらおうという配慮や言動が伝わってきてとても温かい会となりました。これから沢山行事がありますが、中学生や5・6年生がリーダーとなって楽しい行事を創り出していってくれるものと確信しました。
 さて、これから連休が始まります。町内ではインフルエンザ様疾患で計根別小・中、東小で学級閉鎖が出ています。手洗い、うがいの励行や『早寝、早起き、朝ご飯』のスローガンのように、連休中も生活リズムを崩さぬようご配慮をお願い致します。また、交通事故にはあわぬよう十分気をつけるようご指導お願い致します。

   (4月27日 校長)

入学式
 4月6日に平成24年度入学式が行われ、希望に胸を膨らませた小学生5名の新たな生活が始まりました。今年は中学校への入学は残念ながらありませんでした。新入学児童5名は、緊張の中にも落ち着いた態度で臨み大変立派でした。その記念すべき日に、ご来賓の方々からも多くのお祝いの言葉を頂きました。本当にありがとうございました。
 

学校評議員について

 学校では毎年、「学校評議員」を委嘱し、学校の教育に関わる諸問題や行事等に関してご意見を頂いています。昨年度も、保護者の方々から頂いた学校評価を元に、今年度どのような学校経営にすべきか等、貴重なご意見をいただきました。本年度の学校評議員は昨年度から引き続き上記の3名です。今年度も1年間、宜しくお願いいたします。


                  ご 挨 拶 NO.2(時間講師)

☆Y先生(中学校)
 この度、中学校の理科の時間講師として勤務することになりました。3年前に定年退職しましたが、その後も他校で時間講師をしておりましたので授業に関しては全く問題ありません。現役並みの切れ味を生かして生徒のために魅力のある授業を作っていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

☆T先生(中学校)
 今年度お世話になります、Tです。中標津町出身で管内17年間中学校で勤務後、現在中標津で家庭教師や英会話講師をしています。本校で教え始めて3週間が過ぎました。素直で集中して取り組む生徒たちに温かい気持ちになっています。こちらも負けずに頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

☆S先生(中学校)
 初めまして。Sと申します。音楽の時間講師として着任しました。初めての授業で8人の歌声を聴いたとき、キラキラした表情、少人数でも堂々と胸をはって歌っている姿をみて感動しました。この素敵な歌声が武佐に響き渡るよう、お手伝いしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 ゴールデンウィークの過ごし方
 ゴールデンウイークが始まります。例年この時期、交通量の増加や不審者の出没が懸念されます。保護者の皆様には生徒指導部より「連休中の心得」が出されておりますので、熟読され、連休明けに児童生徒が元気に登校できる様ご配慮頂ければ幸いです。また、地域の皆様方におかれては、「地域の子供は地域で守る」という意識で、子ども達が危険にさらされることのないように、見守っていただけたら幸いです。どうか宜しくお願いいたします。




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS


平成24年度 4月号 (2012年4月)


ご入学・ご進級おめでとうございます。
〜100年の伝統をもとに、未来にはばたく子どもを育てる〜

 
  春とはいえまだまだ寒さの残る毎日ですが、さる4月6日、始業式、そして入学式を行いました。ご入学・ご進級誠におめでとうございます。武佐小中学校は5名の小学1年生を迎え、全校児童生徒29名、教職員17名の総勢46名で平成24年度がスタートしました。
 始業式では、児童生徒のみなさんに3つ(中学生には4つ)のお願いをしました。
 1つ目は、「元気に挨拶をする」です。「あいさつ」の「あ」は明るく、「い」はいつでも、「さ」はさきに、「つ」は伝わるように、です。2つ目は、「挑戦」です。自分でできると思うこと、やろうと思うことには自信を持って挑戦してほしい。失敗を恐れず、最後まで力を出し切ろう。3つ目は、「友だちを大切にする」です。何よりも「仲良し」が一番です。全校児童生徒29名が力を合わせて頑張りましょう。中学生には、もう一つ「自分をしっかり見つめる1年にしてほしい。3年生は進路を決定する大事な1年です」とお話しました。
 今年は、本校の大きな節目の年でもあります。開基100周年と併せて開校100周年のお祝いを行います。一世紀の間学校教育に関わってこられた多くの皆さんの思いが溢れる歴史を受け止め、武佐小学校の100歳の誕生日をお祝いしたいと思います。開校100周年を地域の皆さんと共に喜び、新たな武佐小中学校の教育を発展・継承していく節目の1年にしていきたいと思います。これからも地域の皆様に学びながら、子どもたちの夢と希望をはぐくみ、本校教育目標である
                         
〜心身ともに健康で明るくたくましい人間の育成〜
                             「進んで勉強し、最後までやりぬく子ども」
                             「礼儀正しく、心豊かな子ども」
                             「健康で明るく、喜んで働く子ども」

                                                       を目指して様々な教育活動に取り組んでまいります。
 今年度も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

   (4月11日 校長)


「ご挨拶」
☆ 校長先生
 この度縁あって武佐小中学校へお世話になりますMです。俣落小中学校に在籍中(昭和56年〜61年)、郡部の先生方で野球チームを作り武佐中の野球部と試合をした記憶が鮮明に蘇ってきます。一世紀に渡る歴史の中の節目に少なからず自分も関われることを誇りに思いながら、退職まで2年という短い期間ではありますが、これまでの教職生活の集大成の2年間となるようがんばりますので、よろしくご指導お願い致します。

☆ H先生(小学校)
 入学式の前日に初めて武佐小中学校の児童生徒さんに会いました。新1年生のためにみんなが一生懸命に自分の仕事に取り組む姿がありました。小学生も中学生も一緒に歌の練習をしたり、教室や会場の飾り付けをしたりする姿があり、すばらしいなぁと感じました。 武佐小学校のこれからの1年間がとても楽しみです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

☆ O先生(小学校)
 北斗小から参りました、Oです。父の仕事で道内を転々として育ちましたが、釧路が1番長く、次が根室のため、主に海育ちです。根室では、寒いながらにビニルハウスを利用して、とうきび・さつまいも・メロン・オクラなどの栽培を子どもたちと楽しみました。中標津は暖かいと聞いて、「どろんこ活動(栽培・収穫)」をとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願い致します。

☆ K先生(小学校)
 この度根室市立花咲港小学校から参りました、Kです。中標津町には買い物では何度も来るものの、住むどころか泊まることさえ経験がありませんでしたが、縁あって今年度よりお世話になることになりました。運動会や文化祭はもとより、たくさんの行事があると聞いてますので、一つひとつの行事を楽しみにしています。どうぞよろしくお願い致します。

 

ありがとうございました

 PTA総会、合同歓送迎会へ参加いただき、ありがとうございました。皆様から頂いた貴重なご意見を参考に平成24年度も精一杯がんばっていきたいと思います。また、1日には、転出入に関わる引越しもお手伝いいただき、大変感謝しております。今年度もよろしくお願いいたします。


 授業参観のおしらせ
27日(金)午後1時頃より、授業参観日を予定しております。本年度も引き続き、保護者の方々だけに限らず地域の方々にも「学校便り」を通してご案内させていただきます。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 3月号 (2012年3月)


1年の締めくくりに向けて
 
厳しかった冬もどうやら峠を越え、ようやく春間近の予感がする昨今です。
先月は、「PTA親子スキー」が予定通り、3回実施されました。幸いお天気にも恵まれ、児童生徒も授業とは違った雰囲気の中、けがもなく、楽しく実施することができ、中塚PTA会長様、清原保健委員長様始め、皆様方のご支援、ご協力に感謝申し上げます。
学校では、3学期の締めくくりを迎え、児童生徒は、学習のまとめに懸命です。この一年、地域・保護者の皆様に支えられて学校が滞りなく教育活動を行うことができましたことに、改めて感謝申し上げます。学校評議員の皆様からいただいたご意見、ご要望の中に、「今まで通り、地域に密着した学校であってほしい。」「学校行事にクテクンさかえクラブのみなさんが応援している姿が大変喜ばしいです。」等のご感想をいただきました。学校の本来の使命である「学力向上」と「豊かな人間形成」を今後ともあらゆる機会をとらえ実践していきたいと思います。
さて、今月は、卒業式を迎えます。小学生2名、中学生1名が本校での学校生活に大きな節目を迎えます。卒業生一人一人が本校で学んだことを誇りにし、本校校訓である「至誠 勤勉 健康」を心のよりどころにたくましく生きていってほしいと願っております。
新たな年度が始まります。今後とも地域に根ざした教育活動を行って参りますので、地域・保護者の皆様のご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
                           
  (3月2日 校長)


スキー学習・PTA親子スキー終了!
 今冬も冬休み明けよりスキー学習が始まり、子ども達はゲレンデスキーとクロスカントリースキーを一生懸命に行いました。クロスカントリースキーは、例年にない積雪でコース造りに苦労し、中塚会長さんから借用したスノーモービルを何度も埋めてしまいました。また、ウナベツスキー場で3回実施したスキー学習では、天候にもおおむね恵まれ、学習成果を上げることができました。PTA親子スキー教室は、今年度は3回実施させていただきました。インフルエンザ流行の間隙を縫って大きな怪我もなく無事に終了させていただきました。送り迎え等、ご協力ありがとうございました。
 本校は、北海道でもめずらしくゲレンデ・クロカンのウインタースポーツを実施できる環境が整っています。この成果を春からの学校生活・体力の向上に役に立てられればと考えております。


XCスキー記録会・冬季スポーツ大会
 2月10日(金)に、XCスキー記録会、及び冬季スポーツ大会が行われました。当日はPTA教養部の皆様がココア作りに駆けつけていただき、記録会の後、渇いた喉と冷えた体をいやすことができました。また、スポーツ大会では、雪上ドッチボールにも参加いただき楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
      


1日体験入学

 先日行われた小学校一日体験入学が行われました。当日は残念ながら体調不良により欠席者がありましたが、参加された4名の皆さんは緊張した面持ちながら、1,2年生と楽しく学習したり、なかよく給食を食べたりすることができました。入学まで一月ありますが、小中学校全員で、入学するのを楽しみに待っています。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 12・1月号 (2011年12月)


学校評価をお願いいたします
 
 平成23年ものこすところあとわずかで終わろうとしています。これまでの本校の教育活動を振り返り、改めて、保護者・地域の皆様の物心両面にわたるご支援ご協力に対し感謝申し上げます。
 学校・保護者・地域の連携の下、子どもたちが生き生きと学び、育つことを願って今年も教育活動を展開してきましたが、授業、行事、PTA活動等如何でしたでしょうか。
 私自身のささやかな体験で恐縮ですが、義務教育9カ年の持つ意義はことのほか大きかったように思います。自分と自分の周囲のひとたち、そして育った環境、時代の流れ、そうしたものすべてが現在の私の物の見方を形作っているように思われます。それだけに、武佐の児童生徒にも一日一日を大切に過ごしてほしいと思いますし、地域・保護者の皆様には、子どもたちへの眼差しを大切にしていってほしいとつくづく思います。
 学校で交わされる児童生徒の話題、家庭の家族の団らん、地域であれば行事の話題、こうしたことが基本となって、児童生徒を中心にすえた9カ年の子どもたち一人一人の成長が後押しされるのです。何も特別な出来事がなくても当たり前のことが当たり前にできるようにすることが学校は勿論のこと、私たち大人の責務です。そういう意味でもどうぞ皆様型の本校教育への忌憚のないご意見、ご要望(良かった点、改善してほしい事柄等)をお寄せください。
 今年も残りわずかです。年の瀬を無事安全に過ごせますように祈念申し上げますとともに、来るべき年も本年同様、どうぞよろしくお願いします。                 
  (12月2日 校長)


中標津町音楽交流発表会
 
 今年度で49回目を迎えた中標津町小中学校音楽交流発表会が、11月19日(土)に町総合文化会館で開催されました。児童生徒27名が、文化祭でも発表した器楽「ONE LOVE」、合唱「世界が一つになるまで」を披露しました。たくさんの保護者の皆さもにもご来場、有り難うございました。文化祭より完成度が高かったとのお言葉もいただきました。
                                     

栄養教諭食育指導
 
 中標津町栄養教諭による食育の授業が行われました。小1・2年生は「なんでもたべよう」小3・4年生は「野菜をしっかり食べよう」、5・6年生は「食生活を見直そう」、中学生は「中学生に必要な栄養を知ろう」をテーマにそれぞれ学習を深めることができました。



版画カレンダー完成!

 年末恒例の『武佐小中学校版画カレンダー 2012年版』が完成しました。今年のテーマは「武佐の動物」です。児童生徒はなれない彫刻刀に悪戦苦闘したり、イメージ通りに印刷できなかったりと、思うように進まない中でも頑張って作業をしました。
 (中標津町のホームページに載せていただきました!「カメラウォッチ12月16日」です)
                                           →中標津町ホームページへ



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 10月号 (2011年9月)


働くということ
 8月30日(火)から9月1日(水)にかけて、中学2・3年生を対象に、「職業体験学習」が行われました。「働くことの意義」を知り、「将来の職業選択」に役立てることをねらいとしたものですが、本校から4名の中学生が町内実習先(ホテル・幼稚園)にお世話になりました。これに先立ち、「職業講話」として、中学生全員に、町内の幼稚園に勤務している先生からお話をしていただきました。中学生への質問を交えて始まった職業講話。講師から職業選択の考え方や幼稚園での体験談が話されました。私も同席し、お話を聞かせていただきましたが、仕事の向かうときには、「笑顔が大切、時間を守る、何事も積極的に取り組む」ことが大切など、職業人としての自覚を話され、私自身も「初心にかえる」思いがしました。講話終了後は、生徒からも質問が出、生徒一人一人自覚を新たにしていました。さて、中学生は、どんな体験をし、何を学び、これからそれをどのように学校生活に生かそうとしているか、職業体験後、聞いてみたいと思います。
 校内では、児童生徒が「文化祭」にむけ、準備に余念がありません。いよいよあと一月です。地域・保護者の皆様、どうぞご期待ください。                 
職業体験の様子
  (9月30日 校長)


平成23年度文化祭テーマ 『ONE PIECE』
 10月30日(日)に平成23年度文化祭が開催されます。すでに児童生徒は文化祭に向けての取り組みを始め、17日の文化祭特別時間割開始からその取り組みが本格化します。全校児童生徒27人(小学生18名、中学生9名)がテーマのもと、それぞれの学級での劇や展示、全校音楽、中学生の主張発表、牛神太鼓等様々な演目に工夫をこらしています。恒例のバザーや保育所の用事の出演も予定されています。また、地域の皆様の展示作品もお寄せいただきたいと考えております。お誘い合わせの上ご来場をお待ちしております。
                                       文化祭実行委員の取り組み 

交通安全教室
 9月13日(火)、本年度2回目の交通安全教室が中標津自動車学校から講師を招いて開かれました。今回は自転車の安全な乗り方や、自動車等から乗っている自転車を目立つようにするにはどうしたらよいかお話をいただき、反射板や点滅灯、目立つ服を着てアピールする事の大切さを学習しました。

 玄関スロープ改修

 職員玄関内外のスロープを改修しました。これまでより幅が広く、傾斜も緩やかになりました。ユニバーサルデザインの発想で、これからも必要な改修を目指します。


 武佐地区敬老会・武佐神社祭

 9月12日(月)に武佐地区敬老会が本校を会場に行われました。42名のお年寄りが参加され、マジックショーや踊り、小学生の武佐っ子ソーランで楽しんでいただきました。小学校では、日頃からクテクンさかえクラブをはじめ、地域の皆様には農園活動等でお世話になっています。今後ともご支援をお願いいたします。また、15日には、武佐神社祭が行われ、児童・生徒有志や保育園児が神社横の土俵で奉納相撲をとりました。取り組みでは好勝負が続き、声援が飛び交いました。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 9月号 (2011年8月)


2学期が始まりました
 8月17日(水)「おはようございます。」の児童生徒の元気な挨拶で2学期が始まりました。始業式では、児童生徒による夏休みの思い出や抱負が発表されました。幾分、緊張気味の児童生徒の表情から、今学期にかける思いが伝わってきました。夏休みに入ってすぐ、バレー少年団の試合があり、本校児童の健闘が光りました。日頃の練習の成果が十二分に発揮され素晴らしかったです。また、川崎市との姉妹都市交流で、本校から小学校6年生1名、5年生1名が町代表一員として同市を訪問し、貴重な体験をしました。そして、川崎市からも19日(金)に児童生徒と引率教諭が本校を訪れ、本校児童生徒と交流のひとときを持ちました。お互いに初めてにも関わらず、「仲良くしよう!」という思いが見て取られ、「学びと遊びの森」で楽しい交流をしました。最後の挨拶で、川崎市の小学生が、「学校の近くに森があって、遊んだり、勉強したり出来るのはいいですね。」と述べ、改めて本校の学習環境のすばらしさを認識しました。また、夏休み中から工事に入っていた「体育館耐震工事」も修了し、さらに、懸案事項でありました「インターネット通信速度向上」も当初の予定より早められ、今後の教育活動に活用が大いに期待されます。改めて、御礼申し上げます。ありがとうございました。
 校内では、いよいよ「文化祭」準備が本格化します。今学期も、本校教育目標である「心身共に健康で明るくたくましい人間の育成」を目指し、教職員一丸となって頑張って参ります。保護者・地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 (8月30日 校長)


川崎市小中学生来校

 8月19日、友好自治体交流の一環として、川崎市の小中学生21名が来校しました。歓迎セレモニーのあと、本校児童生徒と4人グループに分かれて「学びと遊びの森」で「フィールドビンゴ」(森や学校周辺の動植物や構造物を発見してビンゴを完成させる)を楽しみました。
 川の中に入ったり、慣れない長靴で歩く川崎の小学生。武佐の自然を十分に満喫して、次のプログラムに出発していきました。
 

武佐大盆踊り大会

 恒例の大盆踊り大会が8月15日に行われました。当日は朝からあいにくの雨模様。盆踊りが行われるようになって初めての雨だそうです。仮装では、話題となった「なでしこJAPAN」が登場するなど、雨空を一蹴するかのような盛り上がりでした。教職員による「たこやき」も好評だったようです。開催にあたり実行委員の皆様や関係者のご努力に感謝いたします。   


 社会科見学(小3・4年)

 8月26日、3・4年生の本年2回目の社会科見学が行われました。見学先は、中標津浄水場と東部サウスヒルズ。東部では点兄の説明や、バックヤードの見学、生鮮食品の話やできたてのピザ・唐揚げの試食など有意義で楽しい時間を過ごしました。「TO-BUレンジャー」と記念撮影をし、浄水場へ移動しました。浄水場では水道水が出来るまでを学習しました。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 7月号 (2011年6月)


力を出しきるということ
 今月は、児童生徒にとって、一つの試練の月になったと思います。中学生には、「定期テスト」があり、さらに、中体連競技参加(バドミントン)、そして、なんといっても、「武佐地区連合大運動会」がありました。学習は勿論のこと、一つ一つの行事に力を出し切ることが、児童生徒の成長には必要です。また、学習や運動会など、本番当日に十二分、力を出し切ることも大切ですが、「準備段階」で、小中問わず、力を合わせ、知恵を出し合って決め、決めたことをみんなで実行する、といった物事に向かう姿勢を学ぶ意義も大きいです。大人になって必要なことを今のうちにしっかりと学ぶことが「生きる力」をつけることにつながります。一つ一つの課題を克服して、成功させた今年の運動会。児童生徒のがんばりを評価したいと思います。また、今年も運動会の実施にあたり、打ち合わせ、当日の運営等、連合会長様、PTA会長様元、多くの皆様方の物心帳面にわたるご支援・ご協力に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。来年も、大変楽しみです。
 今月の行事を振り返り、改めて、地域・保護者が一体となって、児童生徒の成長を見守ることの大切さを痛感しました。
 さて、いよいよ、今学期もひと月足らずとなりました。1学期のまとめに向かいます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 (6月30日 校長)


武佐岳山開き(PTA親子登山)
 夜来からの雨が朝方に濃霧に変わり、登山開始の6時頃には所々青空も顔を出し、まずまずのPTA親子登山となりました。麓から仰ぎ見る武佐岳の頂上は刻々と変化し、晴れ間に頂上に到着した皆さんは、遠くに国後の山々や根釧台地のパノラマを堪能し下山された様です。初めて参加した小学1年生の顔には疲労感とともに充実した笑顔が見受けられました。
 

武佐地区連合・武佐小中学校 大運動会
 心配された天候も徐々に回復し、午前中から夏本番を思わせる晴天の中、本年度の大運動会が行われました。今年も多くの方々が参加していただき、本当にありがとうございました。自動・生徒は元の入場行進から最後の全員リレーまで、紅白それぞれのスローガンのもと、優勝を目指し一生懸命競技に取り組みました。観ている教職員はもとより、保護者・地域の皆様にも子供たちの頑張りが伝わってくれたのではないかと感じております。また、運動会の運営に当たっては各地区や青年部より多数の役員をお願いしたほか、各戸よりご寄付を頂くなど大変お世話になりました。重ねてお礼申し上げます。   


 町中体連バドミントン大会

 6月15日、町体で23年度の中体連夏季バドミントン大会が本校を当番として開催されました。本校からは5名の選手が参加し、3年生1名が順当に勝ち上がり、7月3日に根室市で行われる管内大会に出場することとなりました。3年間の練習の成果を発揮し、全道大会を目標に頑張ってください。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 6月号 (2011年5月)


「生きる力」を発揮して
 先月は、連休後、「家庭訪問週間」があり、お忙しいところ時間をさいていただきありがとうございました。その中で、保護者の方から、家庭学習用のプリントを出してほしい、或いは、職員の子どもたちへの言葉遣いや接し方用で、「けじめ」が必要では?等の貴重なご意見・ご要望がありました。プリント学習については、児童生徒の「やる気」を大切にすることや「学習の定着」を意図して行うものです。この基本的な考えに立って評価したいものです。保護者の皆様におかれましても、小学生、中学生を問わず、努力した点は、大いにほめて上げてください。今年度、特に、学校として育てたい力は、「自分から進んで取り組む」姿勢です。「受け身」ではなく、教師の適切な指導の下、自ら進んで、意欲的に物事に取り組む姿勢、自ら進んで学ぶ姿勢を育んでいきたいと思います。学校で学ぶこと(その大部分は授業であり、学校行事です)や生活体験を通じ、或いは、地域や専門的な技量を持つ人から学ぶことで、一人ひとりの内にあるものが引き打されます。
 学校で教えることは、そうした学習体験の「基礎・基本」です。教えるべきことは教師が教え、児童生徒が興味・関心を持ったことを今度は、児童生徒が自ら進んで学ぶことで、一人ひとりの個性が引き出され、全体の中で、更に力が発揮されるようになります。今年度はそうした教育活動を展開して参ります。
 来月、連休後は、家庭訪問が予定されています。また、PTA活動も始まります。少年団、部活動もがんばっています。皆様との連携を深めながら、教育活動を推進して参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 (5月31日 校長)


 楽しかった小学校遠足
 今年の小学校遠足は、晴天に恵まれた5月19日(木)に、バスを使って別海町の尾岱沼に行ってきました。野付漁港に到着後、長靴に履き替えて船に乗り、「アラハマワンド」でアサリ採りを体験しました。漁港に戻った後は、「みなと公園」まで徒歩移動、その後は待ちに待ったお弁当タイム。ゲームを楽しんだ後、全員無事にアサリを土産に笑顔で帰ってきました。

 〜1年生の遠足作文から〜
 ふねにのって、かいがらをとりにいきました。ふねはくじらのしっぽみたいでおもしろかったです。あさりをほっていたら、からすがいでてきたからうれしかったです。(中略)もういっかいいきたいです。こうえんのやまでのおべんとうはおいしかったです。


運動会〜テーマ:ファイト!〜
 6月19日(日)に平成23年度武佐地区連合会・武佐小中学校大運動会が開催されます。学校でも実行委員を中心に「ファイト!」をテーマに、6月6日(月)からは特別時間割を組んで2週間、集中的に練習を重ねていきます。中学校3年生にとっては武佐での最後、小学校1年生には学校での初めての運動会となります。
 時節柄、ご多忙中とは存じますが応援よろしくお願いいたします。また、当日は一般の方々の協議も多数ご用意しております。景品も準備しておりますので、多くの方の参加をお待ちしております。


 登山・中体連・運動会…体調管理を!

 12日(日)はPTA親子登山(武佐岳山開き)、15日(水)は中標津町中体連バドミントン大会、そして19日(日)に運動会と大きな行事が立て続けにあります。特に中学生にとっては忙しい日々ですが、学校においても、けがや体調管理など十分に気をつけてまいりますが、ご家庭においても、子供たちの体調の変化等に十分気をつけていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 5月号 (2011年4月)


自ら学ぶ姿勢を育てる
 始業式・入学式の日から、もう3週間が過ぎ、校舎の木々にも芽吹きがみられるようになりました。鳥の鳴き声も盛んになり、いよいよ春本番といったところです。小学1年生も元気に毎日登校し、ようやく学校に慣れてきた様子です。今週は「新入生歓迎会」が開かれ、新入生に在校生からの心のこもった歓迎の言葉が贈られました。全校児童生徒27名、全員一緒の意識が芽生えてほしいと思います。又、小中それぞれのクラスでは、授業が本格化し、真剣に取り組む姿が見られます。本校児童生徒のこうした物事に積極的に取り組む姿勢は、大いに評価したいものです。保護者の皆様におかれましても、小学生、中学生を問わず、努力した点は、大いにほめて上げてください。今年度、特に、学校として育てたい力は、「自分から進んで取り組む」姿勢です。「受け身」ではなく、教師の適切な指導の下、自ら進んで、意欲的に物事に取り組む姿勢、自ら進んで学ぶ姿勢を育んでいきたいと思います。学校で学ぶこと(その大部分は授業であり、学校行事です)や生活体験を通じ、或いは、地域や専門的な技量を持つ人から学ぶことで、一人ひとりの内にあるものが引き打されます。
 学校で教えることは、そうした学習体験の「基礎・基本」です。教えるべきことは教師が教え、児童生徒が興味・関心を持ったことを今度は、児童生徒が自ら進んで学ぶことで、一人ひとりの個性が引き出され、全体の中で、更に力が発揮されるようになります。今年度はそうした教育活動を展開して参ります。
 来月、連休後は、家庭訪問が予定されています。また、PTA活動も始まります。少年団、部活動もがんばっています。皆様との連携を深めながら、教育活動を推進して参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

   (4月28日 校長)


入学式より
 4月6日に平成23年度入学式が行われ、小学生5名、中学生5名の新たな生活が始まりました。10名の新入学児童・生徒達は緊張の中にも大きな希望を胸に、真剣な態度で臨み、一人一人の決意表明も大変立派なものでした。その記念すべき日に、ご来賓の方々からも多くのお祝いの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
 

学校評議員
 学校では毎年、「学校評議員」を委嘱し、学校の教育に関わる諸問題や行事等に関してご意見を頂いています。それを次年度の学校教育の改革に活かし、子ども達にとってより良い教育を施すことができるように努めています。昨年度も、保護者の方々から頂いた学校評価を元に、今年度、どのような学校経営にすべきか等、貴重なご意見を頂きました。本年度の学校評議員は昨年度から引き続きお願いしています。今年度も1年間、よろしくお願いいたします。


 ゴールデンウィークの過ごし方

 ゴールデンウィークが始まります。本年は、2日の開校記念日を含め、連続7日間の休業となります。例年この時期、交通量の増加や不審者の出没が懸念されます。保護者の皆様には生徒指導部より「連休中の心得」が出されておりますので、熟読され、連休明けに児童・生徒が元気に登校できるようご配慮いただければ幸いです。また、地域の皆様方におかれては、「地域の子どもは地域で守る」という意識で、子ども達が危険にさらされることのないように、見守っていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。



NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS
平成23年度 4月号 (2011年4月)


平成23年度のいよいよスタート
 厳しい冬が過ぎ、武佐の大地に春のやさしい光が差しています。この度の大震災には、改めて、地震、津波の恐ろしさを思い知らされました。それと同時に、便利さの中でこれを当たり前に日々過ごしていたのだと、反省するとともに、命を与えられ、生かされていることに感謝の気持ちが涌き起こりました。
 校内では、春休みが終わり、教職員と元気に挨拶する児童生徒の声が聞こえます、先生方も新担任、副担任が決まり、益々張り切っています。保護者の皆様におかれましては、本校教育に日頃より格段のご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。今年度も児童生徒の本校での充実した学校生活に向け、教職員一同努力いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 6日(水)に入学式が行われ、小学校に5名、中学校に5名が入学しました。これからの小学校6年間、中学校3年間を充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
 今年度も昨年に引き続き、「心身ともに健康で明るいたくましい人間の育成」を目指し、
 
 1.進んで勉強し、最後までやりぬく子ども
 2.礼儀正しく、心豊かな子ども
 3.健康で明るく、喜んで働く子ども 

の育成を目標とします。
 小学校は、新しい学習指導要領の完全実施1年目になります。教科に、行事に、少年団に、部活動にと、学校生活すべてにわたっての指標です。全校児童生徒27名が知力、体力をつけ、心優しくたくましく育つよう、14名の教職員一丸となって教育活動に専念いたします。また、保護者の皆様、地域の皆様との連携を昨年以上に大切にし、子どもたちの可能性を引き出したいと思います。
 最後になりましたが、教職員歓送迎会を盛大に開催していただき誠にありがとうございました。PTAの皆様、地域の皆様に心より感謝を申し上げます。
   (4月6日 校長)


「ご挨拶」
☆ 教頭先生(小学校)
 この度の人事異動で、本校へ赴任いたしました。私にとっては2度目の武佐の学校での勤務です。「教育の原点は僻地校にあり。」という信念のもと、これからも精一杯頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。 

☆ 教頭先生(中学校)
 この度の異動で、昇任教頭として着任いたしました。何分不慣れで、校長先生や諸先生にご指導を仰ぎながら頑張ってゆく所存です、保護者、地域の皆様に可愛がっていただけるよう、微力ながら職務に励みたいと考えておりますのでよろしくお願い申し上げます。

☆ T先生
 隣町より異動して参りました。6年ぶりの中標津勤務となります。中標津には住んで10年になりますが、まだ武佐岳には登ったことはありません。武佐の森や川、そして子どもたちとの出会いをとても楽しみにしていました。武佐1年生の私ですが、子どもたちとともにたくさんの経験を重ねて、楽しみながらともに成長していけたらと、思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

☆ S先生
 隣の学校より参りました。今年度第3、4学年を担任させていただきます。昔、青春ドラマでありました「Let's begin(レッツビギン)〜とにかく何かを始めよう!〜」という心意気で、武佐小学校だからできることをたくさん経験したいと思います。「学校って楽しいな、勉強もなかなかのもんだぞ。」と子どもたちから思われる学級作りに努めます。よろしくお願いいたします。

☆ Y先生
 N市より赴任いたしました。本校では、国語と家庭科を担当させていただきます。武佐の土地を訪れまず驚いたのが、山々の美しさです。雄大な自然に囲まれ、のびやかに成長している子どもたちと関わりあえることを大変うれしく思います。中学生の3年間は体だけでなく、心も大きく成長・変化する時期です。様々な活動を通して、保護者のみなさま地域のみなさまとともに、子どもたちの成長を促していこうと思います。よろしくお願いいたします。
 

ありがとうございました

 3月末に行われたPTA総会、合同歓送迎会へ参加いただき、ありがとうございました。総会でいただいた多くの貴重なご意見を参考に平成23年度も子どもたちのために精一杯がんばっていきたいと思います。また、1日には、転入出に関わる引越しも、お手伝いいただき、大変感謝しております。地域の方々の大きな力と優しさを再確認いたしました。
 地域からいただいたご協力へのご恩は、子どもたちの姿でお返しできるよう、武佐の教育に全力を傾注する所存です。今年度もよろしくお願いいたします。


 授業参観のおしらせ

22日(金)午後1時頃より、授業参観日を予定しております。本年度も引き続き、保護者の方々だけに限らず地域の方々にも「学校便り」を通してご案内させていただきます。




NEXT  BACK  HOME  CONTENTS

最新情報 学校行事 学校目標 校歌・校章 学校の歴史 学校だより PTA活動 特集 HOT NEWS