![]() |
|
平成24年度 PTA事業計画及び委員会活動 |
教養委員会 事業計画 |
1.各種研究会への積極的参加を促進する。 2.PTA独自の研修会等を企画し、広く地域からの参加をすすめる。 3.授業参観日や懇談会への積極的参加を促す。 4.学校文化祭への協力と積極的参加をすすめる。 |
活 動 |
@親子登山の実施 A研究会、研修会への参加 * 根室地区PTA研究大会 * 根室地区PTA母親研修会 →全会員へ積極的な参加を呼びかける。 B文化祭バザー出品 C冬季スポーツ大会参加協力 |
保健体育委員会 事業計画 |
1.児童・生徒のスポーツ活動に対する協力体制を推進する。 2.生涯スポーツの振興を図るため、地域父母の積極的な関わりを推進する。 3.武佐連合運動会への準備協力と積極的参加をすすめる。 4.児童・生徒の基本的生活習慣や健康安全週間の定着をすすめる。 5.交通安全教育の推進を地域・学校と共にすすめる。 6.児童・生徒の校外生活指導を充実させ、地域の子育て運動をすすめる。 (町小中高PTA校外指導連絡協議会への協力) |
活 動 |
@ソフトバレーの実施 *毎週水曜日、午後8時30分から10時まで。 *但し、夏休み、冬休みは実施しない。 A親子スキー教室 *1月下旬から2月いっぱいを予定。できる範囲内で参加して欲しい。 B町P連の巡視参加 C応急措置講習会の実施 関連ページ (→2006年の「救急救命法講習会」) Dベルマークの集計 |
施設委員会 事業計画 |
1.施設環境の一層の充実を図る。 2.「町指定銘木材」「学びと遊びの森」の教育的活用のために一層の整備をすすめる。 3.環境作業日を指定し、校地内の環境整備を一層すすめる。 |
活 動 |
@環境整備作業の実施 *「学びと遊びの森」の整備 ・草刈り、池の周りのフェンス補修、看板の補修等 *運動会会場設営(看板設置、入場門設置、テント張り) *遊具のペンキ塗り |
スポーツ育成会 事業計画 |
小学生はスポーツ少年団活動、中学生は部活動を通して、健全な身体とたくましく社会性のある心を養う活動の物心両面の支援をする。 バレーボールやバドミントンの活動を中心に発達段階に見合う色々なスポーツ活動を体験し、心身のバランスのとれた発達を目指す活動を支援する。 1.日常活動の支援 2.各種大会の応援 3.大会出場援助 4.会員の親睦と選手の慰労を兼ねた納会の実施 |
特別委員会 事業計画 |
1. 地域に根ざした学校教育環境作りを推進する。 2. 子ども達に魅力のある教育を提供する。 *現在は学校における1人学級の解消、区域外通学のPRなど「地域の学校の存続を図る」こと当面の目的として話し合いや活動をしています。 *武佐小中学校のことをもっと知りたいと思う方は下記まで連絡をください。 武佐小中学校PTA事務局 TEL 0153-74-2004 (武佐小中学校内) |