![]() ![]() | ![]() (掲載日2012年1月9日) |
11月6日 小5・6 社会科見学 釧路へでかけ、キャスター体験や新聞がリサイクルされる様子など、普段見たり体験できないことを経験し学んできました。 |
![]() ニュースをお伝えします。 |
![]() こうなっているのかあ |
![]() お弁当タイム |
11月17日 音楽交流発表会 町内の様々な学校の合唱や演奏はとっても迫力がありました。武佐の学校は合唱「カントリーロード」と器楽「あとひとつ」を披露しました。 |
![]() |
![]() ソロパートは緊張するね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月27,28日 栄養教諭の先生をお招きし、食について学びました。 |
![]() 小1・2 給食ってどうやってつくられるのかなあ。みてみて大きなへらだよ。 |
![]() 小3・4 朝食って大切なんだね。ぼくはこんな献立にしてみよ。 |
![]() 小5・6 栄養のバランスを考えた献立を考えてみよう。。 |
![]() 中学生 カルシウムの貯金ができるのは今の時期だけ。未来に投資しよう! |
11月30日 新しい年度の役員を決める選挙が行われました。 |
![]() 立候補者とそれを支える推薦者 |
![]() あいさつで明るい学校にします! |
![]() |
![]() どんな学校にしてくれるのかな? |
![]() |
![]() 初めての投票。こうやってやっるんだね。 |
12月18日 少年の主張中標津町大会 校内の代表として中学校3年生のIさんが発表を行いました。身近な「言葉」というものについて取り上げ、自分の言いたいことをはっきりと伝えていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月19日 いらくさ会総会 |
議長さんと司会者の二人。総会をスムーズに進めるためにがんばりました。 |
活動の反省。 |
「もっとみんなが楽しめる企画を増やしてほしいです!」 |
1年生のみなさんも話にしっかり耳を傾け、参加しました。 |
新生活委員長 |
新文化委員長 |
新書記局としての大切な仕事。まだ慣れないけれど一生懸命発表しました。 |
2年生のみなさんは昨年の経験を活かし、上手に意見が言えました。 |
最後は武佐っ子がいきいきと学校生活を送れるようみんなで確認しあいました。 |